観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

雨の1日でした

2011-11-19 14:02:50 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間   5時28分   潮位   77cm

今日の満潮時間  12時11分   潮位  201cm

今日は、1日雨が降っていました

お昼が近づいてくると、室内より外のほうが気温や湿気が高かったため、どんどんガラスが曇ってきて、びっくりしました。

潮が満ちてくると、真水と海水の潮目ができていました。

スズガモたちがいつものように水の上にプカプカ浮いていたのですが、潮目にそって移動していました。真水の層が上流から流てきて、どんどん下流に移動していました。

海水と思われる層のところにスズガモが集まっていて面白かったです。

Cimg9867

明日の干潮時間   6時48分   潮位   84cm

明日の満潮時間  13時19分   潮位  205cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごやの公園スタンプラリー開催中☆(11月27日日曜日まで)

2011-11-19 10:55:09 | イベント

ただいま、なごやの公園スタンプラリー開催中です!!

なごやの公園15ヵ所のうち、有料公園1ヵ所以上を含む、公園3ヵ所のスタンプで、限定ピンバッチをプレゼントしています!!

なごやの公園15ヵ所のどこでもピンバッチと交換できます。

ちなみに、名古屋市野鳥観察館のスタンプは、観察館のキャラクターの「ダイゼン」というチドリのスタンプになっています。

Cimg9859

スタンプを集めると・・・・・こんなかわいいピンバッチがもらえちゃいます!!

Cimg9861

名古屋市のマスコットキャラクターのはち丸です♪ はち丸公式ブログはこちら

先着8000名さま限り!!ですので、お早いご交換をおすすめします。

有料施設の無料開園日を利用して、スタンプをお徳に集めちゃいましょう!!

ちなみに・・・・

11月19日(土)はランの館、11月20日(日)は白鳥庭園、11月23日(水・祝)は東谷山フルーツパークが無料開園日となっています。

詳しくは、コチラをクリックしてください(名古屋市ホームページ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤前、秋の猛禽祭り

2011-11-13 15:06:30 | 秋の藤前干潟

今日の満潮時間  7時20分 潮位237cm

今日の干潮時間 12時57分 潮位103cm

今日は月に一度の藤前干潟周辺鳥類調査の日でした。

が、肝心のシギチドリの姿がまったく見えません。

例年なら11月のこの時期には1,000羽を越えるハマシギがカウントされますが、今日は全体でたったの10羽しか数えることが出来ませんでした。カモもカウント中に頻繁に逃げ回り中々正確にカウント出来ません。

原因はこれか?ハヤブサも現れ、オオタカもハイタカも ・ ・ ・ ・

P1080610

そして何回も↑↓チュウヒが頻繁に飛び回り

P1080628

↓最後にはノスリも、カウントには、かなり迷惑です。

Img_9507

今日の猛禽類はミサゴは鳥たちに驚異はありませんが、ミサゴ38羽を含め、トビ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサと7種45羽観察され、他の鳥たちは落ち着いて干潟に居られないようです。

今日カウントできた主な野鳥 カンムリカイツブリ39、カワウ7658、ダイサギ19、コサギ31、アオサギ63、マゴモ316、カルガモ285、コガモ573、ヨシガモ3、オカヨシガモ32、ヒドリガモ367、オナガガモ740、シマアジ2、ハシビロガモ286、ホシハジロ252、キンクロハジロ1107、スズガモ4620、ミサゴ38、トビ1、オオタカ1、ノスリ1、チュウヒ2、ハヤブサ2、シロチドリ12、ダイゼン1、ケリ1、ハマシギ10、コオバシギ1、イソシギ9、ダイシャクシギ3、ユリカモメ300、セグロカモメ42、オオセグロカモメ9、ウミネコ31、ズグロカモメ3  他計54種17,220羽

明日月曜日は観察館の休館日です。

火曜日の満潮時間  8時34分 潮位224cm

火曜日の干潮時間 14時02分 潮位114cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回藤前干潟クリーン大作戦

2011-11-12 15:27:34 | イベント

今日は藤前干潟周辺で「2011秋のクリーン大作戦」が行われました。

昨日の天気で開催が危ぶまれましたが、当日は青空で、導流堤会場でも400名を越える参加者が集まって頂けました。

Cimg9829

キレイそうな葦原でも中に入って見ると、こんなに多くのゴミが集まりました。

Cimg9837

ゴミの中にはピ○チュウや

Cimg9833

葦原の中でも可愛い犬も救出されました。

Cimg9835

今日参加されたみなさん、ありがとうございました。

Cimg9845

来年も春と秋に、2012クリーン大作戦が行われます。

来年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロカモメ

2011-11-12 14:57:44 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間   12時28分   潮位  100cm

今日の満潮時間    6時46分   潮位  240cm

ズグロカモメがヒラヒラと飛んで、カニを捕まえて食べていました。

今季、初確認です。数羽で楽しそうに飛んでいました。

Cimg06541112

茶色くて、腰の部分が真っ白なチュウヒが導流堤にとまりました。

Cimg06371112

ちょうど、とまった場所はカワウ集団の近くで、あまりのカワウの数にチュウヒも首をキョロキョロ回し、別の場所に飛んでいってしまいました。

カワウをカウントしたところ、6600羽いました。一斉に泳ぐ姿はカワウといえども、迫力がありましたよ。

Img_05381112

本日、観察館から観察した主な野鳥たち

ハジロカイツブリ4、カンムリカイツブリ25、カワウ6660、コガモ240、オナガガモ638、ホシハジロ128、スズガモ4200、キンクロハジロ346、シロチドリ48、アオアシシギ1、ダイシャクシギ3、チュウヒ1、ノスリ1、トビ1、ミサゴ36、ズグロカモメ3、ユリカモメ217、セグロカモメ51、オオセグロカモメ10、ウミネコ73

明日の干潮時間   12時57分   潮位  103cm

明日の満潮時間    7時20分   潮位  237cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする