藤前干潟
今日の満潮時間 10時36分 潮位209cm
今日の干潮時間 15時51分 潮位144cm
今日も先週に引き続いてミサゴの原寸大模型を作っています。今日は子供達の監視のもと翼作りです。
今日は小潮で干潮時間の15時過ぎは逆光です。なので昨日に引き続いて、渡りの途中の夏鳥達を稲永公園内で探してみました。
キビタキ♀
9月も後半になりシギチドリの渡りのピークは過ぎましたが、公園内では今日もキビタキやエゾビタキ、サメビタキなどのヒタキ類や普段公園内では見ることの無いコムクドリやヤブサメ、アカゲラも観察でき、小鳥の移動も活発になっているようです。
観察館裏の松林の水場にもシジュウカラやヤマガラ、ムクドリ、ハクセキレイ、キジバトが引切り無しにやって来ます。
↑シジュウカラ、↓ヤマガラ
今週末から来週中ごろまでは、干潮時間が明け方と夕方過ぎで干潟の観察には適さない日が続きますが、稲永公園内で移動の途中の小鳥たちの観察に出かけてみませんか。
今日観察できた主な野鳥 カワウ886、ダイサギ56、コサギ11、アオサギ29、マガモ139、カルガモ237、コガモ269、ヒドリガモ15、オナガガモ36、スズガモ12、ハシビロガモ1、ミサゴ21、ハヤブサ1,シロチドリ16、メダイチドリ1、ダイゼン50、トウネン12、ハマシギ、オバシギ7、キリアイ5,コアオアシシギ5、アオアシシギ34、キアシシギ、ソリハシシギ7、オグロシギ7、オオソリハシシギ4、ダイシャクシギ3、ホウロクシギ1、ウミネコ99、キジバト、アカゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヤブサメ、キビタキ、オオルリ、サメビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、コムクドリ、ムクドリ、ハシボソガラス 他チョウセンイタチ2(夕方一匹のイタチがハヤブサの獲物を横取りしようとして長い間、近距離で睨み合っていました。
明日の満潮時間 12時12分 潮位197cm
明日の干潮時間 4時54分 潮位 82cm
17時31分 潮位158cm