観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

今日も寒くなりました。

2025-01-29 18:13:05 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間12時10分 潮位 95cm

今日の満潮時間17時39分 潮位228cm

 

今日は開館から少し経ってからでしたが、西から強い風が吹き始め、外にいると凍えるようでした。

今日は新月で潮が良く、ちょうどお昼ごろに広がった干潟には昨日と同じく、ハマシギやダイゼン、ダイシャクシギなどが飛来しました。

また、野鳥観察館前の護岸ではヒドリガモやオナガガモを観察できました。

 

夕方も寒かったですが、夕日が沈むのを見ることができました。

 

【第12回ごみと水を考える集いの参加者を募集しています!】

★2月8日(土)「第12回ごみと水を考える集い」@藤前会館(主催:藤前干潟クリーン大作戦実行委員会等)

ごみと水を考える集いは、藤前干潟と伊勢湾・三河湾の流域などのごみと水について活動する人々が集まり、活動状況や課題を共有し、交流を深める場です。

今回のごみと水を考える集いは、2024年秋に岐阜・愛知・三重の三県で行われた海や川のごみ調査や普及啓発についての報告を聞くなどし、私たちのすむ伊勢湾流域圏の海ごみ対策を知り、考え、交流を深める機会としたいと思います。

多くの方のご参加をお待ちしています。

詳細はこちらをご覧ください(藤前干潟クリーン大作戦実行委員会のHP)。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ87、カワウ138、ダイサギ2、アオサギ19、マガモ70、カルガモ94、オカヨシガモ4、ヒドリガモ12、トモエガモ52、オナガガモ776、キンクロハジロ29、スズガモ528、ミサゴ8、トビ2、シロチドリ19、ダイゼン54、ハマシギ761、コアオアシシギ1、ダイシャクシギ1、ユリカモメ10、セグロカモメ20、オオセグロカモメ1、カモメ17、ズグロカモメ37

ジョウビタキ、カワラヒワ、ヒヨドリ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

明日の満潮時間 7時08分 潮位241cm

明日の干潮時間12時46分 潮位 83cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メジロたち | トップ | 視程調査コーナーのご紹介 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬の藤前干潟」カテゴリの最新記事