藤前干潟
今日の干潮時間 7時37分 潮位 88cm
今日の満潮時間 14時34分 潮位196cm
今日、早朝の藤前干潟の様子をお知らせします。
金曜日から一か月ぶりにカラシラサギが飛来しているので、近くで観察できないかと明け方の干潟に行ってきました。
結果、玉砕・・・・・
今日も一応干潟で観察は出来ましたが、何時も通り導流堤の干潟で遠さは昨日と変わりませんでした。
ただ庄内川左岸にはダイゼン9羽の群れが入っていました。
5月に観察できた夏羽と比べると、冬羽に換羽が進んでいるようです。
羽繕いをしていると羽毛が抜けていくのが見えました。
昨年の秋は庄内川左岸は砂が厚く積もり生き物の姿が少なく、シギ・チドリの姿が少なかったのですが、今夏は干潟で餌をとる姿も観察でき、しずつ泥の中の生き物が戻ってきているようです。
AM6時を過ぎるころには左岸に集まっていたダイゼンやキアシシギ・アオアシシギは他の場所に広がった干潟を目指し散って行きました。
まだ干潮時間が早朝ですが、この時期は日中暑い日が続いています。
早朝の観察ですと、太陽が高く昇っていないので涼しい時間に野鳥観察を終えることが出来ます。
8日(土)に観察できた主な野鳥 カワウ606、ササゴイ1(J)、ダイサギ35、カラシラサギ1、コサギ5、アオサギ31、マガモ95、カルガモ488、ホシハジロ14、スズガモ17、ミサゴ9、ダイゼン11、ケリ8、アオアシシギ1、ソリハシシギ27、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ4、ウミネコ195
カウント時に干潮時間が終わっていたため、種類・数共少なめですが実際はもっと多いはずです。
明日、月曜日は野鳥観察館の休館日です。
月曜日の干潮時間 8時49分 潮位 78cm
月曜日の満潮時間 15時51分 潮位143cm
火曜日の干潮時間 9時48分 潮位 66cm
火曜日の満潮時間 16時39分 潮位225cm