落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

チベット争乱

2008年03月17日 | 政治・外交
 14日に起きたチベット争乱は各地に広がっている。
 宇宙衛星観測から一万人の死者が出ているという説もある。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」  平成20年(2008年)3月17日(月曜日)通巻第2127号
血の弾圧、チベット侵略に世界中で怒りの抗議行動が広がる
甘粛、四川、青海三省でも大抗議行動、死傷者が多数でている


 餃子毒入りは日本の所為だ、ラサの暴動はダライラマ一味の陰謀だ。
 このような態度を目撃するにつけても、中華思想、その体質が内包する無反省、傲慢、責任の転嫁という四千年の、破綻した性格が如実に出ている。
 明らかな武力弾圧に対して、かの朝日新聞も昨日の論調は違った。もちろんNHKも。
 NYタイムズは連日一面トップにチベット情報を配信している。
日頃、ダライラマにつめたい左翼新聞も、こういう事件ともなると、ダライ・ラマ猊下のほうが生ぬるいという姿勢に早変わりする。
 猊下は徹底した非暴力を訴えてきた。
 半世紀にわたるチベット抑圧と独自の文化を無造作に破壊して、中華民族主義教育を押しつけてきた北京の政策が、末端のチベット民衆からは怒りを買っていた事実が明確に浮かび上がった。
 チベット自治区に隣接する四川省、青海省、そして甘粛省にチベット民衆の怒りが飛び火して、抗議活動は止みそうにない。
 インドでネパールで、そして昨日は東京でも抗議集会が開催された。ワシントンやニューヨークでもチベット人を中心に支援グループが立ち上がっている。
 ウィグル自治区のイスラム教徒らは、これをどう見ているのだろうか。
先週はウィグル独立をもとめる女性が、飛行機の中でガソリンに点火し飛行機ごと爆発させるテロを狙ったが未遂に終わった。
 北京五輪に向けて、テロの蔓延が中国を襲うことになる可能性が高まった。
◎◎み△や◎ざ◎き◎◎◎ま◎さ△ひ◎ろ◎◎◎


ダライ・ラマ会見 「五輪開催国の対応を」 チベット騒乱 国際社会に訴え 2008年3月17日(月)03:33 産経
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20080317003.html
 【シンガポール=藤本欣也】チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世(72)は16日、インド北部ヒマチャルプラデシュ州ダラムサラでの会見で、チベット騒乱をめぐる中国当局の対応を激しく非難した。米欧などの政府関係者や国際的文化人との交流が深いダライ・ラマ14世だけに、今後、チベット問題をめぐって対中批判の波が国際社会からわき起こる可能性もある。
 ダラムサラからの報道によると、ダライ・ラマ14世は寺院で行われた会見で、チベット自治区ではチベット人が「2級市民」として扱われており、その結果、「文化的虐殺が起きている」と中国を非難。北京オリンピックについては、国際社会は中国に対し五輪ホスト国にふさわしい対応を取るよう促す「道義的責任がある」と強調した。
 ダライ・ラマ14世はチベット騒乱が起きた14日に「深く憂慮している」との声明を発表、中国当局に「チベットの人々の怒りに対話で応じるよう求める」と呼び掛けていたが、記者会見を行うのは騒乱後初めてだ。
 中国当局が「(騒乱はダライ・ラマ14世側による)組織的な破壊活動だ」と主張しているのに対し、ダライ・ラマ14世自身がカメラの前で真っ向から否定し、国際社会に改めてチベット問題を提起する狙いがある。
 ダライ・ラマ14世は1959年、チベットの独立運動が中国に武力鎮圧された後、インドに亡命。ダラムサラの亡命政府の事実上のトップとして、また仏教指導者としてチベットの高度の自治権獲得を訴えてきた。89年にはノーベル平和賞を受賞、影響力を増した。
 最近では2007年9月にドイツのメルケル首相と会談したほか、同年10月には米議会の名誉黄金章を受章しブッシュ大統領と会談。中国政府は「僧衣を着た国家分裂主義者」と反発してきた。
 ダライ・ラマ14世は政治指導者だけでなく、世界の王族や米ハリウッド界、国際的文化人とも交流がある。英国のチャールズ皇太子が北京五輪の開幕式を欠席予定なのもチベット問題が理由といわれている。高齢でもあるダライ・ラマ14世の今回の訴えに対し国際社会がどのように反応するのか、中国政府が注視しているのは間違いない。

北京五輪への影響
IOCは五輪ボイコット反対 チベット騒乱 2008.3.16 22:26 産経
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080316/oth0803162225022-n1.htm
 【北京=川越一】中国西部のチベット自治区ラサで起きた大規模な騒乱に関し、国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長は15日、「北京五輪のボイコットは何も問題を解決しない」と述べ、騒乱を理由にボイコットの機運が高まることを牽制(けんせい)した。
 AP通信によるとロゲ会長は、歴訪中のカリブ海の島国セントクリストファー・ネビスの首都バステールで記者会見し、事態の早急な沈静化を求めるとともに、「(ボイコットは)無実の選手を傷つけ、組織が価値ある行動をすることを妨害する」と述べた。
 すでに欧米では中国がスーダン・ダルフールでの大量虐殺を阻むために十分な努力をしていないなどとして、北京五輪ボイコットを訴える声があがっていた。最近も、米映画監督スティーブン・スピルバーグ氏がダルフール問題に絡み、北京五輪の芸術顧問を辞退した。
 これらの流れに対して、中国の楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)外相は、12日の記者会見で「五輪を政治化しようとしているのは、中国に極めて大きな偏見を持つ勢力だ」と、五輪を政治問題化する風潮を批判したばかりだ。だが、フランス通信(AFP)によると米人気俳優のリチャード・ギアさんは、今回の騒乱に対する中国政府の対応によっては、それでも五輪をボイコットするべきだと主張。騒乱がボイコット支持に勢いを与えそうな状況だ。
 過去には1968年メキシコ五輪直前に、競技場建設などを巡る政治腐敗への抗議行動を行った学生らが鎮圧され、数百人の死者が出たのにも関わらず大会が開催された例がある。逆に1980年モスクワ五輪、84年ロサンゼルス五輪のボイコットでは、日本を含む多くの選手が出場の夢がかなわず泣いた。以来、「IOCは常に五輪ボイコットの要求に抵抗してきた」(ロゲ会長)。
 しかし、騒乱が長期化して死者数が増加した場合、中国での五輪開催についてIOC内部からも再考を求める声が出ないとはかぎらない。

 台湾、スペインなど各国から中共政府に対する非難声明が出されている。
 日本の媚中政府は相変わらず奥歯に物の挟まったような見解だ。

チベットは、清や中華民国政府が中国大陸を支配していた1940年代までは独立国家であった。
1950年に中華人民共和国の軍事侵略を受け、現在は上記領域の大部分(チベット民族の伝統的分布範囲とほぼ一致)を中華人民共和国が占領支配している。占領者側は二つの省級の自治体と、隣接する3省に分属する4つの自治州などに行政区画し、現在もその統治占領は続いている。
1955年 - 1959年に「中華人民共和国政府による占領、併合」に抗議するチベット動乱が勃発して十数万人のチベット難民が発生、チベット亡命政府のもと、異議申し立てが行われている。 Wikipediaより