かたてブログ

片手袋研究家、石井公二による研究活動報告。

『片手袋の辿る運命』

2014-12-18 19:30:00 | 片手袋研究発表

以前ご紹介したこの片手袋。

Photo
(2014/12/4)

実は一週間後に通ったら介入型ガードレール系になってました。

___1
(2014/12/10)

しかしそのまた一週間後の今日、再び放置型に戻ってました。

___2
(2014/12/18)

片手袋研究でも以前書いたのですが、放置型と介入型という分類は最重要要素ではあるものの、それはあくまで観察者が出会った瞬間の話なのです。

つまり今回ご報告した例のように、一つの片手袋が放置型になったり介入型になったり、また放置型に戻ったりという運命を辿る事も多々あるのです。

そう考えてみると、一つの片手袋が背負っている物語は本当に複雑ですね。ましてや、持ち主が落とす前の物語だってある訳ですからね。

もし皆様が頻繁に通る道に片手袋があったら、その後どういう経過を辿っていくか定期的に観察してみて下さい。片手袋の奥深さがとてもよく分かります。

※片手袋研究ももうすぐ十周年。それを記念してHPを開設しました!ブログ共々よろしくお願い致します!

『片手袋大全』
http://katatebukuro.com/


『クロノス出演の記録』

2014-12-17 18:59:49 | お知らせ

今日の朝、TOKYO FMのクロノスという番組に出演させて頂きました。

初めてのラジオ生放送。緊張して家を出ました。すると駅前にコイツが。

Unnamed

なんとなく「緊張すんな。頑張れよ!」とお見送りしてくれてるようでした。

半蔵門にあるTOKYO FMのスタジオに到着すると、なんと今日の番組全体のメッセージテーマを片手袋にしてくださってるではありませんか!リスナーの方から続々と片手袋にまつわる体験談が送られてきてました。

そしていよいよ僕の出番。10分未満の出演時間でしたが、片手袋とは、片手袋研究とは何か?という概要や、『アナと雪の女王』の片手袋的解釈についてお話しさせて頂きました。

やはり素人で時間が読めず、最後に結論めいたことも言えませんでしたが、とても楽しい時間でした。

気持ちの高揚を若干引きずりながら TOKYO FMを後にして、最寄り駅の半蔵門へ。すると今度はコイツが。

Unnamed2

「まあまあ頑張ったじゃねーか!」。そんな風に僕を見送ってくれてるようでした。結局、僕が片手袋を追いかけてるのか、片手袋が僕を見守ってくれてるのか?こういう大事な時にいつも現れてくれる片手袋を見る度、そんな不思議な気持ちになります。

番組を聞いて下さった方、片手袋体験談をお寄せ頂いた方、中西さん高橋さん、スタッフの方達。今日は有難うございました!

※番組のFacebookページに放送後記があります。
https://www.facebook.com/chronosfm

※片手袋研究ももうすぐ十周年。それを記念してHPを開設しました!ブログ共々よろしくお願い致します!

『片手袋大全』
http://katatebukuro.com/


『投稿頂きました!第24回』

2014-12-16 19:00:00 | 投稿

※片手袋投稿No.56,57

___2 ___1

【投稿者名】
友人F君

【発見日時】
(左)2014/12/12
(右)2014/12/13

【発見場所】
(左)四谷付近
(右)新宿ピカデリー前

【発見した感想】
(左)朝の出勤前の出会いでした。遅刻を意識しつつも撮らずにはいられないのは、片手袋に関わってしまったものの性でしょうか。
(右)本当に怖いぐらい好調ですが、介入型がみたいんですよ。

※管理人から一言
友人F君から連続の投稿です。F君、この冬は本当に好調ですがまだ介入型に出会ってないんですね。でも出勤前でも思わず撮ってしまう心意気があれば、必ず近いうちに出会う筈。その日を楽しみにしてるよ!

※片手袋投稿No.58

___3

【投稿者名】
知り合いの息子さん

【発見日時】
2014/12/7

【発見場所】
神戸

【発見した感想】
愚息が王将前にて発見しました

※管理人から一言
こちらは神戸でお世話になった方からの投稿です。以前、娘さんから送って頂いた電車内の片手袋をご紹介しました。今度は息子さん!これは将来有望な片手袋姉弟の誕生ですよ。

王将前、という事で「吹けば飛ぶよな片方の手袋」と思いきや、凄く立派で堂々たる逸品です!

※片手袋投稿No.59

_12_

【投稿者名】
21kgさん

【発見日時】
2014/12/9

【発見場所】
初冬の麹町の街路樹で

【発見した感想】
きになる片手を発見!

ランチタイムの麹町。スマホをチェックするふりをして立ち止まり、メールを打つふりしてコソッとパチリする手口でなんとか撮影しました^^; 

※管理人から一言
気になる、そして木になる片手袋を投稿して頂きました!

撮る際の周囲の目。これは未だに僕も悩みます。忙しそうにメールチェックする振りをしながらの撮影は、その中でも王道パターン。二回目の投稿で既にそれを実行している21kgさん、素晴らしいですよ!この調子で、どんな状況でも片手袋を撮影出来る精神力を一緒に養っていこうではありませんか!

※片手袋投稿No.60

Unnamed Unnamed2

【投稿者名】
Chakoさん

【発見日時】
2014/12/7

【発見場所】
産經新聞(紙面)

【発見した感想】
遂に発見しました、片手袋!!!
しかも、私を片手袋ワールドに導いてくれた産經新聞の紙上で!!!
おそらく関西版のみの掲載だと思われる「まちがいさがし」のコーナー。
もはや、間違い探しの楽しみよりも、片手袋を見つけた嬉しさでテンション上がりました(笑)

※管理人から一言
面白い!Chakoさん、初めての投稿でいきなり変化球を投げてきました!

僕も新聞の四コマなんかに描かれた片手袋を度々ご報告してますが、この手のタイプは見付けるのが難しいですよね。本当にお見事です。

それにしても確かに先日片手袋研究を取り上げてくれた産経新聞ですから、このイラストレーターの方がその記事を目にしていたりして…。なんてのは都合の良い話かもしれませんが、でももし本当にそうだったら、なんて考えるとワクワクしちゃいますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回も皆さん、とても面白い報告をありがとうございました。いつもわざわざメールして頂いたりして恐縮です。先日開設したHP『片手袋大全』に、もっと簡単な投稿フォーム何かをいずれ作れたらな、などと考えてます。でも暫くは、現行通りのやり方が続くと思うので、お手数ですが投稿お待ちしております!

※投稿の際の手引はこちら。

※片手袋研究ももうすぐ十周年。それを記念してHPを開設しました!ブログ共々よろしくお願い致します!

『片手袋大全』
http://katatebukuro.com/


『ラジオ出演&ホームページ開設のお知らせ』

2014-12-15 19:00:00 | お知らせ

~お知らせ①~

12/17(水)、朝の七時二十分から、TOKYO FMの『クロノス』という番組に10分程出演させて頂きます。勿論片手袋についてお話させて貰います。

ラジオの生放送は初めての経験なので緊張しますが、少しでも片手袋の魅力が伝わるよう頑張りたいと思います。

朝早い時間ですが、通勤や家事のお共にお聞きくださいませ。
※この時間帯は東京だけでなく全国38局ネットだそうです。お住まいの地域でお聞きになれるかどうか、是非調べてみて下さい。

『クロノス』HP
http://www.jfn.co.jp/ch/

~お知らせ②~
2005年にmixi『片手袋コミュニティ』を立ち上げた事で正式にスタートした僕の片手袋研究。2009年からは主な活動場所をこの『かたてブログ』に移し、現在まで続けてきました。

来年の八月で片手袋研究も丸十年。撮った写真も積み重ねた研究成果も膨大な量になってきました。その反面、このブログは記事数が増え過ぎて、全体像を掴むのが難しくなってきてると思います。

お陰さまで徐々に各種メディアにて研究を取り上げて頂けるようになってきて、片手袋に興味を持って頂く方も増えてきました。その為、「片手袋の世界を分かりやすく知って貰う最初の入口が必要だな」と昨年くらいから思ってました。そして今年に入ってから、友人の手も借りながら密かにHPを作成していたのです。

それがようやく完成しました。まだ出来てないコンテンツも若干あるし、これから写真やコラムをどんどん追加していく予定ですが、ひとまず公開します。デザインとかオシャレな感じじゃないけど、片手袋の世界を分かりやすくまとめる事は出来たんじゃないかな?と思ってます。

勿論片手袋を知ってから年月が経つ人でも面白い筈です。時間がある時に是非チェックしてみて下さい!

『片手袋大全』
http://katatebukuro.com/

十周年に向けて、色々と盛り上がっていけるよう頑張ります!勿論、このブログも引き続き更新していきますのでよろしくお願い致します。

石井公二