まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

大沓温泉 ホットハーブ錦秋 NO71

2013-07-21 12:40:33 | 岩手の温泉
湯田温泉郷の一つ,大沓温泉「ホットハーブ錦秋」にやってきました。源泉掛け流しの小さな旅館です。
朝8:00から日帰りも受け付けています。ぱっと見ペンションのような外観です。雪の結晶マークがいいですね。


中に入ると左手に帳場のような事務室のような小部屋がありました。中には誰もいません。声をかけると,ロビーで新聞を読んでいたおじさんが,奥を指さすので行ってみると,厨房におばちゃんがいて,働いていました。二人で500円(一人250円!リーズナボー!)を払って中に進みます。

途中,右手に大広間があって「有料」と書いていました。おいくらなんでしょうか・・・。安ければ一日まったりしてもいいかもしれませんね。

突き当たりには,マッサージチェアがあり,「公衆浴場」の看板があります。250円・・・銭湯より安い。近所にあったらいいですね。


マッサージチェア交差点を左に曲がり,次を右に曲がると浴室です。なんとオサレに木の扉です。ただ,最後までしっかり閉めないと,実は半開きになっていて・・・。服を脱ごうとしたらあいていたので驚きました。(ドアをきちんと閉める習慣がある人は大丈夫)

脱衣所は広いです。10人位着替えることができそうです。棚を両側から使うことができるので,混雑しないと思います。ベンチもあって良かったです。

洗面台は二つ。扇風機もあり。湯上がりにちょっと風に当たりましたよ。

さて,いよいよ浴室です。中は結構蒸していて,源泉がどばどばと掛け流されています。

見てくださいまし。この掛け流し。終始貸し切りだったので,低いほうの浴槽の縁に頭を乗せてトドになりました。

湯口からは,47度くらいの源泉がわき出ています。そのほとんどが左の小さい浴槽に流れ込んでいて,湯温は46度近くありました。

こちらは,右浴槽のポイポイ湯が流れ込んでいるぬるめの浴槽。ぬるめといっても43度ありました。湯は少し白濁していて,ツルツルします。とっても良い湯です。この浴槽の周りには,L字型に歩行浴槽がありました。このL字浴槽の湯は,高温浴槽のポイポイ湯です。ただ,深さがあるため,42度弱に保たれていました。


なんと言っても一番良かったのは,左の高温浴槽です。うっすらと白濁した湯からは,微たまご臭がしツルツル度も右浴槽よりもあります。46度もあるのですが,とても優しい湯です。入ったり出たりをし,香りを楽しんで・・・。はう~幸せです。
洗い場は,8つあり,リンスインシャンプーとボディーソープがありました。250円でこれだけの湯が味わえてシャンプー類もあるなんて贅沢です。ちなみに,ちょっとカランの出が良くなかったので,あららと思いましたが,よく見ると,湯は源泉かも。白く濁った湯がでるのです。水で埋めなくても良いちょうど良い温度の湯が出ました。


湯田温泉郷にぽつんと一つだけある大沓温泉。いつまでも続いてほしいものです。(この前行った巣郷温泉蘭寿苑が廃業になってしまった。ショックです)皆さん,みんなで入りに行きましょー。


ポチッとありがとうございます。m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 東北スイーツ食べ歩きへにほんブログ村