デビャ地方は,連日の大雨で,至る所で河川が氾濫したり,洪水警報が出されたりしています。湯巡りに重要な路線「鍋越峠」も土砂崩れで危険・・・となると行ける温泉地は我らが鳴子温泉です。道路も冠水せずすいすい走って到着です。
今回は,ゆっくり読書と温泉というテーマで個室で日帰り休憩ができるところを選びました。やってきたのは,農民の家。足を踏み入れるのは2回目です。前回は,お風呂だけ。さてお部屋はどんな感じなのでしょうか。

まるで病院のような,要塞のようなこの雰囲気。

ちょっと入るのがためらわれます。

ところがどっこい。フロントの対応もてきぱきとしており,部屋の場所が分からないと言えば,いやな顔せず案内してくれます。
部屋休憩は,本館いわゆる旅館部なのでしょう。一番きれいな建物の一室を案内されました。10時~15時までで1700円。(入浴料込)です。
案内されたのは,本館の2階。場所的にはフロントの2階です。ホテルのような通路を通って案内されました。良い感じです。

本館の6209号室です。わくわく

中はとってもきれいです。農民の家=古い・汚い・寂れているのイメージを全く感じさせない。(これまで農民の家に対して勝手なイメージをもっていたことを関係者みなさまにお詫びいたします。m(_ _)m)テレビの映りもグー,お湯もあります。金庫もあり。

湯茶セットもあります。

小さいながら洗面台もあり。

クローゼットと空の冷蔵庫もしっかりありました。

自炊部の料金表がありました。素泊まり4000円です。安いですね~。

そのほかにも4つのお風呂についての説明あり。楽しみです。ただ,混んでいると思うので,写真は期待できませんが。

みやぎ日帰り温泉本のサービスでタオルを貰いました。わーい。さて,本を読もうかな。雨音を聞きながら,静かに読書にふけるデビャなのでした。この日は雨のせいか,あんまり混んでいませんでした。本館はしーんとしていましたよ。よかよか。

今回は,ゆっくり読書と温泉というテーマで個室で日帰り休憩ができるところを選びました。やってきたのは,農民の家。足を踏み入れるのは2回目です。前回は,お風呂だけ。さてお部屋はどんな感じなのでしょうか。

まるで病院のような,要塞のようなこの雰囲気。

ちょっと入るのがためらわれます。

ところがどっこい。フロントの対応もてきぱきとしており,部屋の場所が分からないと言えば,いやな顔せず案内してくれます。
部屋休憩は,本館いわゆる旅館部なのでしょう。一番きれいな建物の一室を案内されました。10時~15時までで1700円。(入浴料込)です。
案内されたのは,本館の2階。場所的にはフロントの2階です。ホテルのような通路を通って案内されました。良い感じです。

本館の6209号室です。わくわく

中はとってもきれいです。農民の家=古い・汚い・寂れているのイメージを全く感じさせない。(これまで農民の家に対して勝手なイメージをもっていたことを関係者みなさまにお詫びいたします。m(_ _)m)テレビの映りもグー,お湯もあります。金庫もあり。

湯茶セットもあります。

小さいながら洗面台もあり。

クローゼットと空の冷蔵庫もしっかりありました。

自炊部の料金表がありました。素泊まり4000円です。安いですね~。

そのほかにも4つのお風呂についての説明あり。楽しみです。ただ,混んでいると思うので,写真は期待できませんが。

みやぎ日帰り温泉本のサービスでタオルを貰いました。わーい。さて,本を読もうかな。雨音を聞きながら,静かに読書にふけるデビャなのでした。この日は雨のせいか,あんまり混んでいませんでした。本館はしーんとしていましたよ。よかよか。
