ノイエさんを出て,その後もう一軒パン屋に行って,そろそろ帰路に着かないと。でも・・・行ったことのない温泉地によってみたい。ということで,気になっていた大鰐温泉を目指します。
ねらいは,やっぱり代表格「若松会館」! 訪ねるも,メンテナンス?のためにお休み。きゃー。仕方がない,大鰐温泉には,たくさん共同浴場があるので,違うところを探そう。

歴史ある町並みを歩くと,すぐ見つかりました。「霊湯大湯」あれ?閑散としている。

入浴券を買って(確か・・・記憶が曖昧)200円だったと思うけど,自信がありません。この写真は・・・浴室から脱衣所を見た感じだ。

脱衣所の扉を開けると,おうううう・・・重厚な感じがする。素朴だけど歴史も感じる・・・広い!なのにだれもおらん。
板柳もだったけど,大丈夫なの?お昼前って共同浴場空いてるンかの?


扉を開けると,むむっ独特な香り。というか臭い。塩素?でもなさそう。

ぼこぼこジャグッてる。見ると,ホースの湯口が丸い浴槽の真ん中の方に伸びていて,そこから源泉が投入されているようでした。共同浴場にしては,適温。42度くらいでしょう。

浴槽の周りにホースのようなものが付いていて,それに穴が開いている。このジャグは必要だろうか。

あっさりしたお湯を楽しみました。

ねらいは,やっぱり代表格「若松会館」! 訪ねるも,メンテナンス?のためにお休み。きゃー。仕方がない,大鰐温泉には,たくさん共同浴場があるので,違うところを探そう。

歴史ある町並みを歩くと,すぐ見つかりました。「霊湯大湯」あれ?閑散としている。

入浴券を買って(確か・・・記憶が曖昧)200円だったと思うけど,自信がありません。この写真は・・・浴室から脱衣所を見た感じだ。

脱衣所の扉を開けると,おうううう・・・重厚な感じがする。素朴だけど歴史も感じる・・・広い!なのにだれもおらん。
板柳もだったけど,大丈夫なの?お昼前って共同浴場空いてるンかの?


扉を開けると,むむっ独特な香り。というか臭い。塩素?でもなさそう。

ぼこぼこジャグッてる。見ると,ホースの湯口が丸い浴槽の真ん中の方に伸びていて,そこから源泉が投入されているようでした。共同浴場にしては,適温。42度くらいでしょう。

浴槽の周りにホースのようなものが付いていて,それに穴が開いている。このジャグは必要だろうか。

あっさりしたお湯を楽しみました。
