久しぶりの中鉢。夕方5時までやってます。夕暮れ時ですな。それにしても,日が暮れるのが早くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/c03f88ebc4d7c0e29caf0174cf290038.jpg)
玄関にはいると,女将さんがいて,目の前で入浴券を買います。500円。確か,湯巡りチケットは参加していないので,この値段から下がることは無い。土日は,無料休憩ができるので,人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/b6ec4e0c7b9fa8a332b1e28b250e3dd9.jpg)
脱衣所です。鍵付きロッカー有り。ドライヤー有り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/813b1bf0a4faab22763f9d79b2c39097.jpg)
いつ来ても最高の雰囲気。荘厳で落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/9d88b04d189b024ed81f9c3ff164827e.jpg)
前回もお湯が変わったなと思ったけど,やっぱり変わった。昔はアブラ臭だったけど,最近は金気臭とタマゴ臭のブレンドで,三本木の三峰莊の香りに似てきたような気がする。そして,何よりも温くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/5d73c2e4064d3eaf1f6b2dff8281cbb5.jpg)
いつまでも入っていられる41度程度の適温のお湯。疲れがとれます。香りをずっと楽しむことができます。
お風呂に入っている方々は,口々に温くなったと嘆いていました。こちらもゆっくり入れて好きです。デビャは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/364c6f1eac6a4a35c783b7c346b4aa98.jpg)
露天はさらに温い。白い湯花が舞ってます。湯口のところにいないと寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/c09c1bb20a83002edcae7c9a871c5f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/095b67fe241e7303f7aaf961dae2e8ee.jpg)
カランはとても使いやすい。桶を置く台があるのが,ポイント。ライトの形が一つだけまん丸なのが不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/47af11e08c0c84eb5310caebeb190afe.jpg)
帰りに脱衣所で,実家が近所にあるという方とお話。この中鉢~馬場界隈は,あちこちから黒っぽいお湯が沸いてきたとか。その方も,田んぼの端からお湯が出て,そこで野菜を洗ったそうです。そして,もちろん家のお風呂も温泉。
ぎやーうらやましすぎる。いいな~鳴子に住民票欲しいなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/ae647cbe4d2532b7fcd4aadd838a7ce0.jpg)
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/c03f88ebc4d7c0e29caf0174cf290038.jpg)
玄関にはいると,女将さんがいて,目の前で入浴券を買います。500円。確か,湯巡りチケットは参加していないので,この値段から下がることは無い。土日は,無料休憩ができるので,人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/b6ec4e0c7b9fa8a332b1e28b250e3dd9.jpg)
脱衣所です。鍵付きロッカー有り。ドライヤー有り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/813b1bf0a4faab22763f9d79b2c39097.jpg)
いつ来ても最高の雰囲気。荘厳で落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/9d88b04d189b024ed81f9c3ff164827e.jpg)
前回もお湯が変わったなと思ったけど,やっぱり変わった。昔はアブラ臭だったけど,最近は金気臭とタマゴ臭のブレンドで,三本木の三峰莊の香りに似てきたような気がする。そして,何よりも温くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/5d73c2e4064d3eaf1f6b2dff8281cbb5.jpg)
いつまでも入っていられる41度程度の適温のお湯。疲れがとれます。香りをずっと楽しむことができます。
お風呂に入っている方々は,口々に温くなったと嘆いていました。こちらもゆっくり入れて好きです。デビャは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/364c6f1eac6a4a35c783b7c346b4aa98.jpg)
露天はさらに温い。白い湯花が舞ってます。湯口のところにいないと寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/c09c1bb20a83002edcae7c9a871c5f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/095b67fe241e7303f7aaf961dae2e8ee.jpg)
カランはとても使いやすい。桶を置く台があるのが,ポイント。ライトの形が一つだけまん丸なのが不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/47af11e08c0c84eb5310caebeb190afe.jpg)
帰りに脱衣所で,実家が近所にあるという方とお話。この中鉢~馬場界隈は,あちこちから黒っぽいお湯が沸いてきたとか。その方も,田んぼの端からお湯が出て,そこで野菜を洗ったそうです。そして,もちろん家のお風呂も温泉。
ぎやーうらやましすぎる。いいな~鳴子に住民票欲しいなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/ae647cbe4d2532b7fcd4aadd838a7ce0.jpg)
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村