津軽の温泉旅レポも,あとわずか。終わるのが寂しくなっているデビャです。
また行きたいな~。
で,3日目三本柳を8時頃チェックアウトし,向かったのが嶽温泉。ここも,朝早く日帰りをやってくれるところがあります。朝7時からやっていた「田澤旅館」さんに決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/1efa0efdf81365b5e368eec5ed591a18.jpg)
田澤旅館さんは,一見すると食堂ですが,ちゃんと旅館も併設されています。
それにしても,バス停の「岳」はこっちでいいの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/0aeb90c56b6a9fe1ab59e94650381098.jpg)
旅館の玄関を開けると,目の前は旅館の方の居間という感じです。女将さんに350円を払い,奥へ進みます。浴室はちょっと下がったところにあります。この写真は逆アングルですね。玄関方面を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/92d0db5a36cf91f625aeb4287d667f09.jpg)
浴室に着きました。素朴です。この言葉以外見つかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/04d95d28308c6249b5d2498681418123.jpg)
脱衣所。ちょっとお掃除してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/a0c5b224f889c8a52053dc5b3df89c28.jpg)
脱衣所の境目に,神棚がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/311551cbc0a24b8b4dccce9f06b0b30b.jpg)
いよいよ中へ。まずは手前の女性浴槽。2メートル四方のシンプルな浴槽。コンクリでできていて,草津のお風呂を彷彿させますね。ザブーンと入ると,混浴エリアにお湯がザバザバと流れ、排水の音がゴウゴウと鳴り響きます。お湯は,42度程度の適温。硫化水素臭プンプンで,酸っぱいお湯です。お湯の鮮度はもちろん最高です。あああ~気持ちいい。やっぱり硫黄泉はいいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/60e085d04c6359fc80ab0922e6fc5c55.jpg)
石を積み上げたおもしろい壁の向こうは,男子浴槽。そして,トタンの向こうは,混浴エリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/e4f6e60be872c88c1c08465eccab9f77.jpg)
きゃーすごい。打たせ湯?というか,湯口ですね。こんなに高いところから落ちているので,すごい音がするとともに,しぶきが目に入り,ちょっと痛い。
でも,幸せな湯量。外を眺めながらまったりします。湯温は,女湯よりもちょっと温め。いつまでも入っていられます。誰も来ずずーっと独泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/721a980f5e70f202788152ce69a6da28.jpg)
トドエリア。この角に排水溝があります。混浴でなければ,トドになりたいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/5b7c865b25208619700f2ff3a2687b4b.jpg)
玄関にぶら下がってた,嶽きみのマスコット。かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/9ac5f0ab9ff2d38140dea10aa8851b88.jpg)
田澤旅館さんの廊下にぶら下がっていました。ありがとうございましたが2回書いてあるところにほっこり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/618525c3c1777e40fefce98e4ca9608a.jpg)
嶽では,ここ田澤さんだけ。(嶽だけに・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/2653102afb7b0fc34329217686dc39c5.jpg)
帰りに気になっていた「羽黒温泉・民宿じょっぱり」さんによってみました。
やっていない感じ・・・有名な露天風呂もひっそり。近づいてみたら,お湯?水?のようなものが注がれているのがちょっとすき間から見えました。入ってみたいな~。
嶽を後にして,一路南東へ・・・。途中で産直によりアイスキャンディーをはぐはぐ。
さあ~次行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/67db7b14be50f9f57927e1bfc47cc499.jpg)
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
また行きたいな~。
で,3日目三本柳を8時頃チェックアウトし,向かったのが嶽温泉。ここも,朝早く日帰りをやってくれるところがあります。朝7時からやっていた「田澤旅館」さんに決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/1efa0efdf81365b5e368eec5ed591a18.jpg)
田澤旅館さんは,一見すると食堂ですが,ちゃんと旅館も併設されています。
それにしても,バス停の「岳」はこっちでいいの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/0aeb90c56b6a9fe1ab59e94650381098.jpg)
旅館の玄関を開けると,目の前は旅館の方の居間という感じです。女将さんに350円を払い,奥へ進みます。浴室はちょっと下がったところにあります。この写真は逆アングルですね。玄関方面を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/92d0db5a36cf91f625aeb4287d667f09.jpg)
浴室に着きました。素朴です。この言葉以外見つかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/04d95d28308c6249b5d2498681418123.jpg)
脱衣所。ちょっとお掃除してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/a0c5b224f889c8a52053dc5b3df89c28.jpg)
脱衣所の境目に,神棚がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/311551cbc0a24b8b4dccce9f06b0b30b.jpg)
いよいよ中へ。まずは手前の女性浴槽。2メートル四方のシンプルな浴槽。コンクリでできていて,草津のお風呂を彷彿させますね。ザブーンと入ると,混浴エリアにお湯がザバザバと流れ、排水の音がゴウゴウと鳴り響きます。お湯は,42度程度の適温。硫化水素臭プンプンで,酸っぱいお湯です。お湯の鮮度はもちろん最高です。あああ~気持ちいい。やっぱり硫黄泉はいいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/60e085d04c6359fc80ab0922e6fc5c55.jpg)
石を積み上げたおもしろい壁の向こうは,男子浴槽。そして,トタンの向こうは,混浴エリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/e4f6e60be872c88c1c08465eccab9f77.jpg)
きゃーすごい。打たせ湯?というか,湯口ですね。こんなに高いところから落ちているので,すごい音がするとともに,しぶきが目に入り,ちょっと痛い。
でも,幸せな湯量。外を眺めながらまったりします。湯温は,女湯よりもちょっと温め。いつまでも入っていられます。誰も来ずずーっと独泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/721a980f5e70f202788152ce69a6da28.jpg)
トドエリア。この角に排水溝があります。混浴でなければ,トドになりたいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/5b7c865b25208619700f2ff3a2687b4b.jpg)
玄関にぶら下がってた,嶽きみのマスコット。かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/9ac5f0ab9ff2d38140dea10aa8851b88.jpg)
田澤旅館さんの廊下にぶら下がっていました。ありがとうございましたが2回書いてあるところにほっこり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/618525c3c1777e40fefce98e4ca9608a.jpg)
嶽では,ここ田澤さんだけ。(嶽だけに・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/2653102afb7b0fc34329217686dc39c5.jpg)
帰りに気になっていた「羽黒温泉・民宿じょっぱり」さんによってみました。
やっていない感じ・・・有名な露天風呂もひっそり。近づいてみたら,お湯?水?のようなものが注がれているのがちょっとすき間から見えました。入ってみたいな~。
嶽を後にして,一路南東へ・・・。途中で産直によりアイスキャンディーをはぐはぐ。
さあ~次行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/67db7b14be50f9f57927e1bfc47cc499.jpg)
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村