まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

繋温泉 旅染屋 山いち NO459

2017-02-11 22:52:01 | 岩手の温泉
雪が舞うなか,繋温泉へ。繋のお湯に入るのは,何と10年以上ぶり。湯巡りを始めるずっと前。
御所湖前の駐車場に車を停めて,テクテク歩き30秒。今回は,山いちさんへ。

繋の中では小規模で,ちょっと高級な感じ。何とあと1時間で日帰り時間が終わりというのに,めっちゃ賑わっていた。
どうやら,3000円くらいで日帰り休憩をやっており,そのメンバー(二家族くらいの団体さん)らしい。

ロビーから左に曲がり奥に進むと,浴室です。

逆アングル~。

脱衣所は暖かく,使いやすい。水色のバスタオルは,その日帰り休憩客の忘れ物。旅館のタオルです。

重~い扉を開けると,ふんわりタマゴ臭のする浴室。5~6人サイズの五角形湯舟。

お湯は42度~43度のちょっと熱め設定。掛け流しのため,湯口から熱いお湯が。使用位置で52度。
単純硫黄泉かと思ったら,アルカリ性単純泉でした。湯面の上をタマゴ臭がやってくるよ。蛇口も真っ黒。

とろとろ熱めのお湯で温まり・・・

体を洗い・・・カランはとても使いやすいんだけど,お湯の温度にムラが。あっちとなってしまう。なぜ?源泉?

ドア一枚隔てた露天に出ます。露天といっても,周りは建物と葦簀に囲まれて眺めはいまいちですが・・・

42度弱の適温で,タマゴ臭がしっかりする柔らかいお湯をまったりと堪能できます。むむっ?

カエル湯口でした。源泉投入量は少ないですが,香りは内湯よりもしっかりしましたね。どうしてだろ。
露天で盛岡から来たという方とお話・・・。繋はお気に入りのようで,紫おんの3階にある源泉風呂がイイとか,ここ山いちさんは,料理もいいとか・・・なんて話していたら,からだがホカホカ。イイですねぇ,年金生活で時々温泉。

湯上がりにお水をぐいっと。ぷはー。

ちょっとした湯上がり処。いい感じです。


ここ山いちさんは,700円とちょっとお高めですが,他の大型旅館さんよりは静かに湯汲みができそう。
時間は,10時~15時まで。15時までに上がらないとだめなので,受付は14時くらいまでかな。
繋のお湯はいいですね。このほかにも,小さな旅館「菅」さんとか「丸屋」さんとか「ロデム」さんが気になりますね。また,寄りたいと思います。

にほんブログ村


にほんブログ村