用事があって、お子のアパートへ。お子も大学の試験が終わり,まったりモード。じゃあ,温泉行こー。
でも,那須塩原は遠いな~。で,kukoroさんのブログ「あ~温泉行きたい」で紹介されていた前日光つつじの湯交流館へ。
住所的には鹿沼市。結構奥地で,のどかな田園風景が続き,山道になり,こんな山奥にあるの?と思ったら,突然のぼりがはためく場所が。バンガローや宿泊施設も隣にあり,想像以上に大きな施設でした。駐車場は満車!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/8c1ee6bca4abf04f26caef8b90f5274c.jpg)
ここ,鹿沼市の入粟野地区は林業が盛んなのかな?至る所に杉や檜が使われ,とても落ち着いた館内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/334308bce79a186659393f2191fe679d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/a8335bbb61cfe6079398b6f8fff8cf8b.jpg)
入浴料は500円。休憩も無料でできるようで,男湯と女湯の間に番台?があり,おばちゃんにハンコを押してもらうと,再入浴できるようです。こりゃー人気があるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/b316d632014937165e95e72522c159db.jpg)
中は常に10人以上いて,写真は無理。内湯の写真は探しても見つからず。
内湯は,4メートル四方の檜の浴槽が一つ。洗い場は,壁で仕切られていて,使いやすい。
内湯はほんのりタマゴ臭がして,ツルツルするいいお湯です。泉質はアルカリ性単純硫黄泉。源泉温度が36度と低いため,加温・循環はありますが,なかなかよいお湯ですじゃ。42度弱の適温で気持ちがいいです。
露天の写真は,栃木旅ネットさんからお借りしました。露天は半分が浅くなっていて,ジャグっており,あちこちに大きな石が配置してあるのでほてった体をクールダウンするのに最適。露天は42度くらいかな。内湯よりも熱めのセッティング。香りや手触りは,内湯の方がいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/db44babab717b18db3e951bc377821b3.jpg)
それにしても,おとなしいお湯に見えましたが,まーあったまるあったまる。のぼせそうになりましたじょ。
栃木も名湯ぞろい。またチャンスがあったら他の温泉にも寄ってみよう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/2ba83b4d07ccdd8e318a31ab9d5edba1.jpg)
にほんブログ村
でも,那須塩原は遠いな~。で,kukoroさんのブログ「あ~温泉行きたい」で紹介されていた前日光つつじの湯交流館へ。
住所的には鹿沼市。結構奥地で,のどかな田園風景が続き,山道になり,こんな山奥にあるの?と思ったら,突然のぼりがはためく場所が。バンガローや宿泊施設も隣にあり,想像以上に大きな施設でした。駐車場は満車!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/8c1ee6bca4abf04f26caef8b90f5274c.jpg)
ここ,鹿沼市の入粟野地区は林業が盛んなのかな?至る所に杉や檜が使われ,とても落ち着いた館内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/334308bce79a186659393f2191fe679d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/a8335bbb61cfe6079398b6f8fff8cf8b.jpg)
入浴料は500円。休憩も無料でできるようで,男湯と女湯の間に番台?があり,おばちゃんにハンコを押してもらうと,再入浴できるようです。こりゃー人気があるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/b316d632014937165e95e72522c159db.jpg)
中は常に10人以上いて,写真は無理。内湯の写真は探しても見つからず。
内湯は,4メートル四方の檜の浴槽が一つ。洗い場は,壁で仕切られていて,使いやすい。
内湯はほんのりタマゴ臭がして,ツルツルするいいお湯です。泉質はアルカリ性単純硫黄泉。源泉温度が36度と低いため,加温・循環はありますが,なかなかよいお湯ですじゃ。42度弱の適温で気持ちがいいです。
露天の写真は,栃木旅ネットさんからお借りしました。露天は半分が浅くなっていて,ジャグっており,あちこちに大きな石が配置してあるのでほてった体をクールダウンするのに最適。露天は42度くらいかな。内湯よりも熱めのセッティング。香りや手触りは,内湯の方がいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/db44babab717b18db3e951bc377821b3.jpg)
それにしても,おとなしいお湯に見えましたが,まーあったまるあったまる。のぼせそうになりましたじょ。
栃木も名湯ぞろい。またチャンスがあったら他の温泉にも寄ってみよう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/2ba83b4d07ccdd8e318a31ab9d5edba1.jpg)
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)