南部屋さんをチェックアウトして,十和田湖をぐるっと南下し,向かったのが青荷温泉。ランプの宿として有名です。
細い山道を6キロ進み,やっと到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/79781f9ccb58a899a5f89afb941b1fee.jpg)
「わげもの」はこの道を下りなさいと。こりゃ~帰りは大変だ。至る所に津軽弁の表示があるのも,楽しい宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/84c1b7cfe9d787f513df97dd51934d60.jpg)
まずは,健六の湯。大きな湯小屋です。
あ,そうそう入浴料金ですが,520円です。デビャは,何と久々の発動!「まっとうな温泉」で無料入浴。
ありがとうございます。はっ,健六のお湯の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/d9bbc2d343d6d45f014141582614da7c.jpg)
脱衣所。総ヒバでいい感じ。八甲田温泉のラムネの湯の浴室を思い出しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/8dbdccfc9c3f0f2b2d0ae237f89228f0.jpg)
きれいですね。脱衣所の籠にはたくさん服があったのですが,浴室には一人。死角を利用して一枚いただきました。
それにしても,どうして服がたくさんあるの?と思ったら,この浴槽の右側に小さな露天と樽風呂があって,そこから4~5人ぞろぞろとマダム達が出てきてびっくり。お湯は,42度~43度のちょい熱適温。無色透明単純泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/43f5994123589ae65dbd00e4a4b7cee2.jpg)
では,11時から女性タイムになる露天風呂へ行きましょう。露天は帳場の奥にずっと進み,サンダルに履き替えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/659fbff5abe7c02ecb1f5ace79b80842.jpg)
もう青荷温泉自体がちょっとした村?のような作りになっていて,この橋の向こうには露天の湯小屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/148915c81f33d3973379af4b6a62be52.jpg)
基本混浴なのですが,脱衣所は男女別でした。ちょっと薄暗い。囲いのせいかな。ここは入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/736fcc1d67dc54ee4c8795a1cabcec32.jpg)
ちょっと開放的過ぎるので・・・川向こうの建物から見えてしまう浴槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/c4e65f8902edf3b57cde896e8aebc36c.jpg)
さらに露天の奥は,「滝見の湯」ここが大人気。すごい人で一杯でした。滝が見られるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/0464eb8105275d38b07d0edf9147978c.jpg)
かっちゃの湯。懐かしい。実家の母が祖母のことをかっちゃって言ってたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/55e678a4ad5c19d2750680e3bb08d9da.jpg)
ここ青荷で一番気に入ったのが,内湯です。帳簿の奥にあります。ひっそりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/84fee00e6dcd23fe568daf676bd9f33d.jpg)
脱衣所。2014年にできた新しい浴室なので,ヒバの香りがとてもいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/0ab53239214e2779be7e9c3c5bac75d6.jpg)
キャー素敵。4~5人サイズの小ぶりな浴槽になみなみとお湯が注がれて,オーバーフローしています。
お湯はちょっと熱め。気持ちいいです。お湯は特に特徴はありませんが,ヒバの香りに癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/994cd183b25322a0f40ae4ef9654d506.jpg)
上がり湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/cef50da1442022236e03db1d3962a158.jpg)
ふ~天井高くて,かっこいい作り。時間が止まったような感覚に陥ります。夜ランプの灯りがともると,またこれムーディーなんだろうな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/1ec295fd9895882befc67b907465d270.jpg)
最後に入った内湯で満足,満足。この急坂も何とか登り切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/f10100f4812a10ce0d2b8b682567ec89.jpg)
どさ。湯さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/b1499f8adb40482836921b2e8fb64d76.jpg)
さあ,もう帰路に着かなければなりません。寂しいな~。
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
細い山道を6キロ進み,やっと到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/79781f9ccb58a899a5f89afb941b1fee.jpg)
「わげもの」はこの道を下りなさいと。こりゃ~帰りは大変だ。至る所に津軽弁の表示があるのも,楽しい宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/84c1b7cfe9d787f513df97dd51934d60.jpg)
まずは,健六の湯。大きな湯小屋です。
あ,そうそう入浴料金ですが,520円です。デビャは,何と久々の発動!「まっとうな温泉」で無料入浴。
ありがとうございます。はっ,健六のお湯の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/d9bbc2d343d6d45f014141582614da7c.jpg)
脱衣所。総ヒバでいい感じ。八甲田温泉のラムネの湯の浴室を思い出しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/8dbdccfc9c3f0f2b2d0ae237f89228f0.jpg)
きれいですね。脱衣所の籠にはたくさん服があったのですが,浴室には一人。死角を利用して一枚いただきました。
それにしても,どうして服がたくさんあるの?と思ったら,この浴槽の右側に小さな露天と樽風呂があって,そこから4~5人ぞろぞろとマダム達が出てきてびっくり。お湯は,42度~43度のちょい熱適温。無色透明単純泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/43f5994123589ae65dbd00e4a4b7cee2.jpg)
では,11時から女性タイムになる露天風呂へ行きましょう。露天は帳場の奥にずっと進み,サンダルに履き替えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/659fbff5abe7c02ecb1f5ace79b80842.jpg)
もう青荷温泉自体がちょっとした村?のような作りになっていて,この橋の向こうには露天の湯小屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/148915c81f33d3973379af4b6a62be52.jpg)
基本混浴なのですが,脱衣所は男女別でした。ちょっと薄暗い。囲いのせいかな。ここは入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/736fcc1d67dc54ee4c8795a1cabcec32.jpg)
ちょっと開放的過ぎるので・・・川向こうの建物から見えてしまう浴槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/c4e65f8902edf3b57cde896e8aebc36c.jpg)
さらに露天の奥は,「滝見の湯」ここが大人気。すごい人で一杯でした。滝が見られるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/0464eb8105275d38b07d0edf9147978c.jpg)
かっちゃの湯。懐かしい。実家の母が祖母のことをかっちゃって言ってたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/55e678a4ad5c19d2750680e3bb08d9da.jpg)
ここ青荷で一番気に入ったのが,内湯です。帳簿の奥にあります。ひっそりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/84fee00e6dcd23fe568daf676bd9f33d.jpg)
脱衣所。2014年にできた新しい浴室なので,ヒバの香りがとてもいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/0ab53239214e2779be7e9c3c5bac75d6.jpg)
キャー素敵。4~5人サイズの小ぶりな浴槽になみなみとお湯が注がれて,オーバーフローしています。
お湯はちょっと熱め。気持ちいいです。お湯は特に特徴はありませんが,ヒバの香りに癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/994cd183b25322a0f40ae4ef9654d506.jpg)
上がり湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/cef50da1442022236e03db1d3962a158.jpg)
ふ~天井高くて,かっこいい作り。時間が止まったような感覚に陥ります。夜ランプの灯りがともると,またこれムーディーなんだろうな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/1ec295fd9895882befc67b907465d270.jpg)
最後に入った内湯で満足,満足。この急坂も何とか登り切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/f10100f4812a10ce0d2b8b682567ec89.jpg)
どさ。湯さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/b1499f8adb40482836921b2e8fb64d76.jpg)
さあ,もう帰路に着かなければなりません。寂しいな~。
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村