なんと,ひょんなことから4連休を頂き!梅雨や台風の前,このタイミングに!
こりゃ九州に行っちまえ~とネットで初めての飛行機&レンタカー&宿のパックを予約。
3年前に別府&湯布院に行ったときは,全部配偶者がやってくれた。
今回は初めて全部やってみた。ドキドキのスマートチェックインもできたよ。
仙台空港に6時半着。早起きもできた。家を5時半に出るという・・・ねむっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/5a8e0d20080f9f03cfb87514306dcdbb.jpg?1717586994)
あっという間(2時間)で福岡空港!
そうそう,飛行機からゲートまでバスで輸送されるんだったね。
(記憶よみがえる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/69/267454eb082d1a17a24e2a75a69c9def.jpg?1717586995)
福岡空港近くでレンタカーも入手。
初めてのソ、ソ、ソソーリオ~気分は橋本環奈(気がおかしくなっている)
慣れないナビに四苦八苦しながら,都市道路(片側3車線・怖い)から鳥栖インター
からの大分道(合ってる?)で1時間半。
進撃の日田に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/6b728606dfb9ae019b5d732da9d833d3.jpg?1717586994)
日田駅前の寶屋さんで、お昼。
大人気だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/2a36895c621e524efabb85a1c2a89e57.jpg?1717586996)
日田と言えば,日田焼きそばか,日田ちゃんぽん。
気分は野菜たっぷりちゃんぽん。
それも,ハーフサイズがある。
なんと,嬉しい麺半分で750円。
この野菜がこの旅の野菜の三分の二を占めたかも。
お味は,九州~の甘みがありつつもしっかりしょっぱいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/13c43d0037219085a20181c11bd4d37e.jpg?1717586995)
よおおおおお~し。お腹も膨れたことだし,最初の温泉地にいきませう。
日田から約25キロ。杖立温泉に到着。
この風情ある佇まいヨ・・・・はあ,住みたい。
とにかく,道が入り組んでて,路地裏探索も楽しい。
さて,杖立の観光協会の駐車場にソリオを停めてテクテクと。
なんと杖立川の上を歩いて渡れる。
それにしても,ひぜんやの大きいことよ(写真中央)ひぜんやが大きすぎて異彩を放っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/a059df95327b940112a1413805cb5389.jpg?1717586995)
さて,一旦車が通れる道路にあがり,てくてくとひぜんや方面に歩いていくとこんな小さな
路地を発見。
薬師通り・・・湯オタの勘がぴかーん。(ま,グーグルナビみてたからだけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/823127ddf228f544e95298342d67ba50.jpg?1717586996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/823127ddf228f544e95298342d67ba50.jpg?1717586996)
もう少しで柴三郎先生の診察いや,新札になりますね。
先生のお導きにより,共同湯を無事発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/856cf73e0f87e65ac95357b7c5516905.jpg?1717586998)
ほんと,控えめでひっそりとたたずんでいる・・・見逃しそう。
ワイみたいや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/957ffbb37410d37fe06404a24406843b.jpg?1717586998)
ドアが一つ・・・?あれ?混浴だったっけ?と思ったら中で分かれていました。
奥が女湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/f138628abbf119b05c7380075932efb5.jpg?1717587094)
脱衣所に料金箱があります。
湯銭箱・・・素敵な言い方じゃ。
ちなみにここ薬師湯は無人でした。
九州の共同浴場はだいたい200円~300円。
ありがたい話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/3adce957c68f086fd499b04c81083616.jpg?1717587094)
じゃーん,素敵でしょ,ザ・共同浴場の佇まい。
そして,ほーんのり焦げ硫黄の香りがします。
最高です。九州来てよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/dbcd85bf6a3fb8276c394ff5a8b28b09.jpg?1717587094)
お湯はとろ~り優しいツルツルな手触り。
42度ないくらいの適温。
焦げ硫黄臭(うっすら)ちょっと源泉が絞られていたので,
バルブでちょいと出しましょ。
は~いい気持ちですぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/5465308f8aafedb18d3322f913639cf5.jpg?1717587094)
古い校舎のような色合い・・・奥に机といすがあるなんて面白い。
ここに住めるね。(勉強はしませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/d83683a16be81b1095da33c1591b7dce.jpg?1717587094)
脱衣所と浴室一体型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/561ddf503d8ab8e6e7b2b276a1bc76bf.jpg?1717587094)
実は,机椅子の右側が通路になっていて,男湯とつながっています。
行き来が可能。一応,目隠しのビニールカーテンみたいのがあって,鈴がついてた。
覗きはダメよってことで。
こちらは男湯。覗いたんではなく,この通路なに?もしや露天?と進んだら男湯だったってワケ。
男湯の湯口はこんなでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/b08ae4baabcb9f4dca2d0e5a46342851.jpg?1717587096)
男湯も素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/ca5d4f624c806ce5cfab6859a956acb9.jpg?1717592116)
川向うには,「御前湯」という共同浴場もある。
行こうかな?と思ったけど,次回のお楽しみにすることにした。(負け惜しみ)
あと,元湯もあるけどそちらは混浴。
散策も湯巡りも楽しい杖立温泉・・・1湯目からハートを撃ち抜かれました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/a870f75ace5eb3f223f938b1f9331a84.jpg?1717587096)
ちなみに,杖立温泉の泉質は弱食塩泉。
弱アルカリで,メタケイ酸を多く含むようです。
あちこちに源泉があって,蒸し料理や蒸し風呂も楽しめるみたい。
改めて杖立のHPを見ると,なんと素敵な宿の多いことよ。
しかし,杖立にもある弘法大師の伝説・・・凄すぎる。
ではでは,この日の宿がある温泉地に向けてゴーですよ。