ふう,熱も下がったのでブログ再開します。5年以上発熱していなかったので,
久々の発熱はしんどかったな~もう元気(もりっ)
さて,草千里ヶ浜から阿蘇の町に降りてきて大観峰に行く手前にあった内牧温泉に寄ってみました。
民宿大阿蘇と迷ったけど,こちら「宝湯」に行ってみた~。
あ,宝湯さんは,「割烹がね政」さんがやっている温泉。
割烹の入り口は分らなかった。こちら裏手なのかな?3~4台分の駐車場があり。
立ち寄り湯の看板,ええね~。
日帰り時間は10時~21時。
入浴料は400円だったと思うぞ。
建物脇の細い通路をてくてく。
温泉あるか???のまま進んでいましたが,大丈夫。
あるっぽいい。
温泉の入り口~
たしか,入ったら割烹の会計みたいな場所があって,そこで女将さんに
お金をはらいました。タオルも貸してくれるみたいだった。
持参していたので,遠慮しましたが。
割烹に温泉それもかけ流しがあるなんて,さすが九州です。
泉質はナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩泉ですね。
万象の湯のご主人は,内牧は熱いからなとおっしゃっていましたが,どうでしょう。
PH7.2の弱アルカリですね。
湯温が光で反射して見えん・・・
こぢんまりとしていながら,ちゃんと鍵付きロッカーもあり。
洗面台は一つだったかな。
階段を3~4段おります。
カラン周りはかけ流しエリアでヒタヒタです。
あれ?熱くないぞ。
おお~濁り湯ですね。
ザバザバかけ流し。
そして,不感温度レベルの温湯です。
38度くらいかな。
これは冬は湯船から出られん奴です。
ふ~貸切だ~わーい。
九州旅は独泉多かったな~ウレシー。
柔らかく温くて負担のない優しいお湯・・・おこちゃまも安心な感じ。
香りはほんのり鉄臭だったかな・・・忘れてしまいました。
湯口①は壺湯口・・・
ちょっと坪湯感?があってぼーっと無心で入っていましたね。
男湯は露天もあるようです。
ただ,冬は無理だろうな・・・どうするのかな?
加温するのかな?
奥にも湯口あり
湯口②岩湯口・・・
どちらの近くにいても湯温はあまり変わらないかな・・・
ゆっくり入ってじんわり汗をかいて大観峰へ・・・と車を走らせたのでした。
そして,最終の泊はビジホ。
帰りの便は昼発だから最終日は帰るだけ。温泉無し。
アクセスを考えてもっと福岡近くでもよかったけど,日田の「ソシア」さんを予約。
朝食の洋食が美味しいよとの口コミを見て。
ソシアさんの部屋・・・
日田の町並み・・・
ちょっと夜は一人歩き,どうかな?治安どうかしら?
と思ったら,駅前のイオンで殺人事件あったよね?
進撃の日田・・・大丈夫か?
駅を背にして右手に進んでいくとちょっとした商店街が続き・・・
気になっていた日田の一口餃子を食しに行きました。
(ビジホの夜飯替わり)激渋・・・
うん,優しい味だね。
高齢のご夫婦が合うんの呼吸で作っていたよ
これで1人前600円・・・お腹いっぱい。
進撃の巨人・・・読んだことないねん
結構グロイよね?
さあ,ソシアさんの朝食をたらふく食べたところで,福岡空港前のレンタカー屋さんに
車を返しに行こう。
ちょっと早めにチェックアウトしたから,レンタカー返却11時半とすると,パン屋寄れるかも
ああ,旅が終わるぅ最後まで楽しむぞ。
内牧温泉 宝湯
阿蘇市内牧186-1
TEL 0967-32-1563
休み 不定休