守護神温泉さんのお風呂編です。
守護神温泉さんのように一回一回お湯を張って,抜いてというのは源泉かけ流しといわないみたいです。が,下のお湯張りスイッチを押すと,1時間源泉が出続けるので,1時間はかけ流しになりますね~なんと贅沢な仕組みなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/6418d4be496735e53a5d854d93f681e6.jpg?1717972711)
スイッチを押す前に,お風呂の栓がしてあるか確認!
よし!(指さし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/3c59b1ba4a545347281e65b812e5750f.jpg?1717972710)
おおう・・・元気いっぱいの源泉だ。
すごい勢いです。6分で満杯になるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/92/56f92329b89029346038084754160e6b.jpg?1717972711)
お湯張完了~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b0/76930ca0378f38a3f13e4ca361ab0939.jpg?1717972710)
窓が空いていて,(網戸あり)涼しい涌蓋山の風と新緑を堪能しながらの湯汲・・・
贅沢だ・・・こんなに贅沢でいいのだろうか。
バチ当たって,帰りの飛行機墜落しないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/ae7b0422e0545a1c0f214cb889cd54b6.jpg?1717972710)
お湯はサラッと癖がない。最初は熱く感じますが,すぐ慣れます。42度弱くらいでしょうね。
香りはほんのり。手触りもツルっと柔らかいです。泉質は単純温泉ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/6abb29492a78dd804b0387fb6d233640.jpg?1717972711)
おゆが満杯になっても1時間源泉がちょろりちょろりと注がれているため,常にここから
オーバーフロー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/214f1305f3d9420bd871f5f74f12385e.jpg?1717972713)
デビャさんのプランは15時チェックインでお風呂は10回入れるよでした。
お湯張って,入って,抜いて、お湯張って,抜いて・・・
10回入れる人いるのかしら。デビャさんは,結局4回でしたね。
そして,お部屋と露天を行き来するのに,部屋では半裸族状態になるという。
チェックインしたら,すぐに浴衣に着替えた方が便利ですね。
蒸鶏が18時に届く予定だったので,しばらく服を着たままいたので,
浴衣に着替えるタイミングを逃し,夜は半裸でおりました。(コラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/16a90be9b63d438be148438f51cae211.jpg?1717972714)
洗い場~。アメニティーもあるよ。
網戸はあるけどお風呂場の窓がずーーと開いていて,虫が入ってこないか心配でしたが,
全然大丈夫で。何かで読んだのですが,窓にはきちんと防虫対策がされているとか。
すばらしいですね~落ち着いて入れました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/1007b1cb9168bbead0d2304e81c2aae9.jpg?1717972714)
はい!ということで,九州の1泊目はわいた温泉郷の守護神温泉さんでした。
お部屋や宿泊プランもたくさんあって,おすすめの宿でーす。
では、チェックアウトしたら湯巡りしながら次の宿を目指します。
守護神温泉
熊本県阿蘇郡小国町西里守護陣3160-1
TEL0967-46-5430
TEL0967-46-5430