2016/11/13 ハイデルベルグ信仰問答39「十字架だったわけ」使徒2章36-39節
教会にとってのシンボルの一つは十字架です。
でも、十字架のネックレスは日本でも普通のお店でたくさん売られています。
十字架のアクセサリーをしているからといって、「この人はクリスチャンかも」なんて思うのは考えすぎですね。なんとなくオシャレだから、格好良いから、ぶら下げている人が多いのです。けれども、本当は十字架とは人を磔にする処刑道具でした。
キリストは十字架にかけられて殺されたのです。そしてそれは、ここで皆さんにもっとリアルな絵を見せることも出来ますけれども、あまりにもショッキングで、心に深いトラウマを抱えてしまうような残酷な処刑方法でした。
当時も十字架は、残虐すぎて、国家への反逆か大きな犯罪をした極悪人しかこの十字架刑は適用されませんでした。また、ローマ市民には十字架刑を科すことは決してせず、十字架刑のことをローマ市民が思い出すことさえ忌むべき事だとされていたのです。もし当時のローマ市民が、現代の日本に来て、十字架のネックレスが売られていたり、身につけられて歩いたりしているのを見たら、どんなにビックリするでしょうか。ですから、改めて、今日の聖書箇所で使徒たちが言った言葉を考えてください。
使徒の働き二36ですから、イスラエルのすべての人々は、このことをはっきりと知らなければなりません。すなわち、神が、今や主ともキリストともされたこのイエスを、あなたがたは十字架につけたのです。」
イエスをあなたがたは十字架につけた。逆に言えば、十字架につけられたキリストという教会の告白は、当時の常識からは考えられない、信じがたい事だったのです。
問39 その方が「十字架につけられ」たことには、何か別の死に方をする以上の意味があるのですか。
答 あります。それによって、わたしは、この方がわたしの上にかかっていた呪いを御自身の上に引き受けてくださったことを、確信するのです。なぜなら、十字架の死は神に呪われたものだからです。
なぜ、十字架だったのでしょうか。イエスが死なれたのは、もっと違う方法でも良かっただろうに、十字架だった事には特別な意味があるのだろうか。教会が「主は…十字架につけられ」と特に言うことにはどんな意味があるのだろうか、というのが今日のポイントですね。少なくとも「オシャレだから、かっこよかったから」ではないのです!
イエスの十字架にはいくつもの意味があります。特にここでは
「…なぜなら、十字架の死は神に呪われたものだからです。」
とあります。この言葉は、聖書に、
ガラテヤ三13キリストは、私たちのためにのろわれたものとなって、私たちを律法ののろいから贖い出してくださいました。なぜなら、「木にかけられる者はすべてのろわれたものである」と書いてあるからです。
と言われている言葉に基づいています。木にかけられる死は、神の呪いの象徴でした。確かに、木にかけられて、見せしめに殺され、その死体が遠くからも見られるほど晒されている、というのは普通ではありません。だから、そういう死体は日没までに取り下ろさなければならない、と申命記二一23に書かれているのです。その言葉をパウロは引用しながら、キリストが木にかけられたのは、それほどのろわしい死に方をあえてされたのだ、と言うのです。イエスは私たちのために、ご自分のいのちを与えて下さいました。でも、ただいのちを与え、ご自分を犠牲にして下さった、というなら、もっと楽で、綺麗な死に方でもよかったんじゃないかと言いたくなります。しかし、イエスはそこで楽で綺麗な道は選ばれませんでした。
もしイエスが、ひっそりと綺麗な死に方をなさっていたとしたら、どうでしょうか? そして、三日目によみがえられたとしたら。そうして、「わたしはあなたがたのために死んでよみがえったのだ」と言ったらどうでしょう。確かにそういう高貴な死は、弟子たちには受け止めやすかったでしょう。話しても、十字架ほど抵抗はなかったかもしれません。でも、信じられない人にとっても意外じゃなかったはずです。本当にイエスは死んだのか、よみがえったのか、私たちのための死だなんて、信じられないね、と言われたら返す言葉はありません。
けれども、十字架の死はそうではありません。イエスは安らかにひっそりと死なれたのではなく、見せしめになり、さらし者にされながら、大勢の人の前で死なれました。それは、人が目を背けずにはおれないほどの苦しみでした。何時間もぶら下げられて、身体の骨が外れ、一糸まとわぬ裸で辱められ、何日も太陽に照りつけられて、気が狂うような拷問でした。他の死に方だったら、死んだように見えただけで、仮死状態から蘇生したのをよみがえったと誤解したんじゃないかとも言われたかもしれません。しかし、十字架の死に仮死状態はありません。百歩譲って仮死状態になったのだとしても、全身のダメージが酷すぎて、イエスは歩いたり立ち上がったりさえ出来ない、重度の障害の身であったはずです。十字架刑とはそれほどの拷問でした。そういう生々しい死を、そこにいた大勢の人々が目撃しました。だからペテロがこう言った時、誰も否定できなかったのです。
「…神が、今や主ともキリストともされたこのイエスを、あなたがたは十字架につけたのです。」
それは一面では、私たち人間の残酷さを現しています。罪のない愛のお方を十字架に殺した残酷さ、そもそも十字架刑などと言う残酷な処刑方法を考え出して実行できる残酷さ。そして、そのような私たちは、神に呪われて、自分の罪の罰を受けても当然だったでしょう。十字架でなくても、何かがあれば、神の呪いかお怒りだ、罰だと怯えなければならなかったでしょう。でもその十字架をイエスが引き受けて下さいました。最ものろわしい十字架が、最も尊い主の愛のシンボルになりました。
「イエスの十字架によって、わたしは、この方がわたしの上にかかっていた呪いを御自身の上に引き受けてくださったことを、確信するのです。」
そう告白することが出来るようにされました。引いては、主が最悪の出来事さえも、祝福に変えてくださるという約束も与えられたのです。どんな禍、どんな苦難や悲しみさえ、主の怒りでもなければ、神が無関心である証拠でもありません。イエスの十字架を通して、私たちは、神が呪いを引き受け、私たちを愛してくださったことを約束されています。最悪をも恵みに変える主の恵みを信じて、私は歩ませていただいています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます