”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

乗艇できたよ、やっと

2009年01月29日 | 漕艇 Rowing

なんとも暖かい1日でした。

午前中は、免許の更新、眼科へコンタクトを買いに、昼は外食。
朝早くから動き回ったわりに、時間に余裕があった。

ちゅうわけで、14時に艇庫に出向いて乗艇。
1月4日以来の乗艇です。
しかも、こんな昼下がりの乗艇なんて、記憶にないくらい久しい。

まず、左右のハイトをワッシャ1枚分下げるリギング変更をしてから蹴りだし。
15時くらいになってしまった。

しかも、風はほとんどないにも関わらず、水面はやたらと波立っていた。
久しぶりの乗艇で体が馴染まず、加えて波にもまれてバランスがフラフラ。

ちゅうわけで、今日は紀ノ川大橋までアップに充てることにした。

途中、プレジャーボートが猛スピードで下って行き、波をお見舞いされるアクシデントがあった。

そして紀ノ川大橋からスタート。
リカバリで波にオールを取られたりしながらSR19で漕ぎ進んだ。
なかなかしっくり来なかった。

南海電鉄まで10分半ほどかかってしまった。

そして、ふと振り返ると、なぜかウェイクボードが・・・
まさか、この真冬にやっているとは。
しかもライドしているのは女性じゃないですか。

いくらウェットスーツ着用とはいえ、この季節に水に入るとは、あの一行も本気モードだ。
冷たさ、寒さへの耐久性を分けてほしいわ、ホンマ。

話しは外れてしまいましたが、本来なら六十谷の堰まで漕ぎ進むつもりだったのですが、急きょ紀ノ川大橋→南海3往復(約2㌔×6セット)に変更。

下っているうちに、水面は劇的に回復して、2回目の上り以降は、ほぼフラット状態の中、漕ぐことができました。

体も徐々に馴染んで、少しずつ動きが戻ってきた感じが良かった(艇速は・・・イマイチかな)
心地よい疲労感がいいですね。
でも、力みがあったのか、手には4か所の大きなマメができちまった・・・