”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

夜桜見物

2010年03月28日 | その他
ちょこっと夜桜見物にいってきました。
和歌山城です。
枝垂れ桜がライトアップされてました。
そのほかの桜は5分~7分くらいです。
広角レンズを忘れました、残念




朝からボート 2モーション

2010年03月28日 | 漕艇 Rowing

今日は朝から2モーション。

まず7時艇庫集合で1×
河西橋→上流高圧往復の6㌔強をSRフリーで。

今日集まったのは3人、Qと奈良ピーと。
昨日と同様流れの速いなかでのロウイング。
Qから90秒近いハンデをもらってスタートするも、漁船とウェイクボードの波を喰らい、減速&停止などがあり、逃げ切れず。
SRも上がらなかった。

下りは頑張った。
SRも出せたし強度も出せたので、差を詰められたが、逃げ切った。

続いて9時からは、国体の強化指定選手になる新中学1年生の女子と2×。
彼女たちとは今回が初対面だったのですが、既に4回目ということで、どういうロウイングができるのかちょっと楽しみでした。
練習初めに、彼女たちの今後の抱負を伺ったのですが、ボートを選んだ理由として、『楽しかった』と言っていたし、『しっかりトレーニングして大会に出て勝ちたい』とも言ってくれました。
頼もしいですね。

そして練習開始。
艇庫前は干潮で干潟になっており、出艇に苦戦。
なんとか乗りこみ、いざ漕ぎだすと、しっかり進んでくれた。
そして紀の川に出て、20本~30本漕いでは止めてアドバイス、モーターからコーチングのQの指示を受けて修正ポイントを伝えて再びロウイングということを繰り返し、河西橋まで。
いくつもの選考を勝ち上がってきた運動神経抜群の子供たちだけに、伝えることをしっかり理解して、すぐ修正できるレスポンスのスピードは素晴らしいものを持っていました。
それだけに、こちらも真剣に漕ぐと、気持ちよいぐらい進んでくれました。

1時間近い乗艇となりましたが、充実した内容でした。
しっかり漕いだ後の感想は、『背中とかの筋肉がキツかった』と。
いいですね。

4月からは、中学生活とボートの生活がはじまります。
今年1年は、彼女たちにとってたいへん厳しい1年になるものと思われますが、我々もしっかりサポートしていって、立派なアスリートに育っていただきたいと思いました。