昨日はずいぶん忙しい一日でして、21時半過ぎまで仕事してました。
帰宅したのは23時過ぎ、お疲れモードです。
この時間に帰宅すると、ご飯食べたり、なんだかんだしていると、あっという間に日が変わり、昨夜も1時過ぎに寝ました。
今朝目覚めたのは8時半、それでもスッキリせず、なんだかだる~い感じ。
紀の川に行ってボート漕ぐぞ!なんて気分じゃなかったです。
とはいえ、例年ですと、全開モードで仕事している12月26日に非番で自宅にいるなんてことは、職につい以降初のことで、若干不自然です。
午前中に用事をほぼ済ませ、午後は家でゆっくりして、夕方から年賀状作成と夕ご飯担当。
今夜のおかずは、ヒットでした。
大根の柵切りと豚肉の炒め物で、豚肉と大根を炒め、塩コショウで味を調えて、ゆず入り特製ポン酢をからめて更に炒め、火を止めてゴマを和えて完成。
あっさりしていて箸が進みました。
なんだか一日ボーっとしてました。
今夜はしっかり休養とって明日また頑張ろう
昨日の乗艇後、軽くジョギングしました。
なにせ冷え症なもんですから、たくさん漕いで体が温まっても、足だけは冷たいまま。
しかも薄暮の小雨の中、艇を水洗いしたから、長靴を履いていたとはいえ、
足どころか全身冷えきってしまいました。
なもんで、ジョギングすれば温もると考えたのです。
いざ走り出すと、体が重い。
しかも地面を踏み締めるたびに、ふくらはぎに強烈なダルさが・・・
5分で切り上げてきました。
そして夜は、『ゆず風呂』
冬至の1日あとでしたが、5つのゆずをもらったのでお風呂に浮かべて
香りを楽しみながらしっかり温まりました。
不思議なことに、体がポカポカです。
乗艇の疲れも飛んでいきそうです。
今年も残り1週間、今夜はしっかり休養して明日からがんばろう
ようやくボートを漕げる日がやってきました.
といっても午前中は娘のピアノ教室のクリスマスパーティー、
昼は奥さんの実家でクリスマス。
ということで、14時半に艇庫に行き、14時45分乗艇開始。
とはいえ、昼に食べたケンタッキーのチキンとチョコレートバタークリームのクリスマスケーキが苦しい。
しかも乗艇は約3週間ぶり。
いざ川に出ると風は弱いわりに河口からのうねりがあり、しかもプレジャーボートが全速力で上って行ったあとを漕がなければならないしまつ。
複雑な水面状況の中を漕ぎ進むが、ぶら下がる感覚がつかめない、なんとなく漕いでます状態。
しかも、上流では、この水温の低い中、ウェイクボードをやっているじゃないですか。
しかもすっごく上手いからボーダーがひっくり返らないので、ノンストップです。
そのウェイクボードが迫ってきたあたりの水面がフラットで、やわらかいエントリーができて気持ち良く漕げていたんだけど、残念ながら彼らのお邪魔虫になるので、高圧付近で停止して折り返し。
負荷を若干抑えめに漕いでいたので心肺機能に大きな負荷がかかっていないので、休憩なしで折り返し。
折り返して漕ぎだすと、小雨が降ってきた。しかも北寄りの風が吹いてきて、いっきに向かい風に。
上りも下りも向かい風でスピードが出ません。
しかも河口付近は河口からのうねりで、波長がシンクロしたとき、シートからおしりが浮き上がり、ドンと落ちるような感覚。
9㌔往復に43分近くかかってしまった。
物足りないので、紀の国大橋まで再び上り。
体は動きますが、風が斜め後方からくるので進みません。
しかも河西橋付近でプレジャーボートがかなりの勢いで上って行き、河西橋を越えて危険回避のためストップ。
集中力が切れ、横風に悩まされロウイングも雑になりました。
上りは18分。最悪だ、時間かかりすぎ。
そして下り。
北島橋から下はコンディションが良かったのだけど、疲れてました。
下りは15分45秒。
トータル16㌔近く漕ぎました。
エルゴよりもボート漕ぐほうが気持ちいいね。
艇庫に戻ったのは16時半、あたりは一気に薄暗くなり、照明を点灯しての艇洗浄となりました。
この時間帯の乗艇はここ数年経験なかっただけに、新鮮でした。
先週の土曜日、京都の伏見工業高校で、近畿の安全講習会が開催されました。
内容は今回は割愛させていただきますが、とってもきになったことがあったので
これは書いておかなければ、と思ったのです。
某大学の発表のさい、しきりに『橋げた』という言葉が出てきましたが、
あれは『橋脚』です。
橋の脚だから橋脚。
多分多くの人が間違ってるんじゃないかな
しょうもないことですが、ちょっと気になったもんで・・・
![にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ](http://birds.blogmura.com/sekisei/img/sekisei88_31.gif)
昨日は、お風呂上がり貧血に襲われました。
倒れるまではいきませんでしたが、風呂から出ようとしたとき、クラっときて
血の気が引く感じがして、いわゆる立ちくらみです。
そういえば献血した際、看護士さんが言っていた。
『激しい運動や、サウナ、長湯などしないように』と。
400cc血を抜いただけで貧血になるとは…。
長くなってしまいますが、献血しようと思ったきっかけは3つ。
ひとつは、奥さんの妹の娘(高校生)が献血してきたということに感化されたこと。
そして、もうひとつは、ボート関係者で瀬田のUさんが頻繁に献血されていることも大きな影響を与えてくれました。
もうひとつは、(これあまり言いたくないんだけど)今回、全国学生クリスマスキャンペーンとやらをやっていて、献血したらいろいろ貰えるから・・・。
ちょっと情けないね。
これを機会に献血していこうと思います。