”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

セキセイインコのピーちゃん YouTube

2011年03月10日 | セキセイインコ

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村 VideoMovieの動画をパソコンに取り込んでみました。
試作品です。
実験台はピーちゃん

こちらからどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=OydRGiQcE8w&feature=mfu_in_order&list=UL


わんぱく公園の巣箱は?

2011年03月08日 | 野鳥写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

2月末にわんぱく公園に設置した巣箱(2月27日の記事より)
途中経過です。

海南市わんぱく公園のホームページ
http://wanpaku.pya.jp/
の『観察日記』にアップされてました。

これは週末あたりチェックしに行かなければ…

営巣してヒナが育ってくれたらな~

追悼 尾藤監督

2011年03月07日 | 落語
朝刊の一面に、元箕島高校野球部監督の尾藤さんがお亡くなりになったと書いてありました。

昨年甲子園で開催された、延長18回を闘ったメンバーによる箕島vs星陵線の際に顔を出されていましたが、かなり痩せたように感じられ、気になっておりましたが、相当悪かったようです。

僕はあまり野球に詳しくはありませんが、和歌山で高校野球といえば今でも『箕島』なんです。

延長18回のあの試合、凄かった~。
当時僕はまだ小学校低学年でしたが、夕暮れになっても試合が続き、近所中テレビ中継を見ながら夕ご飯を食べていたようで、勝った時はあちこちで大歓声があがったのを憶えています。
そういえばあの年の和歌山県大会の決勝も紀三井寺へ見に連れて行ってもらいました。キャッチャーの嶋田選手の鋭い打撃のインパクトが強かったなあ。

箕島はなんでこんなにインパクトが強いのか・・・・
尾藤スマイルと接戦をものにする粘り強さだったのかもしれないな。
打って打ちまくり、大差で勝つわけではないが、守り抜いて、ここ一番と言うときに必ず誰かが打っていたような気がする。

それにしても尾藤監督が野球界に残した功績は計り知れないと思います。

どうぞ安らかにお眠りください・・・・

金剛山は極寒

2011年03月06日 | 落語
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村
今日は奥さんが河内長野で落語会だったので、車で送り、そのまま子供たち2人と
千早赤阪村からロープウェイに乗って金剛山に行ってきました。

河内長野市内から千早赤阪村へ車で半時間ほど走ると、登山口の駐車場に到着。
この時点でそれなりの標高があるようで、河内長野で15℃くらいだったものが8℃でした。

ここからロープウェイに乗り、わずか6分の空中散歩で山頂に到着。
山頂は5℃程度しかなかったと思います。

そして所々に雪が残っておりました。
防寒対策はしていたものの軽装だったので、雪解けで所々ぬかるんだ道をウロウロするわけにもいかず、とりあえず
「ちはや星と自然のミュージアム」へ。

館内には野鳥や草花の写真やオブジェが展示されておりました。

そして館内には25問のクイズが順路に沿って掲示されており、3人で挑戦。
結果は、娘76点 僕84点 兄88点。
この1年、いくつかの自然観察会に参加してきた成果ですね。

普通の人にとって、『おー、マニアック』と思われる問題にも難なく答えられるようになっているあたり、
我々一家がマニアックになっているんでしょうね。

もう少し暖かくなって、しかも天気の良い日に再び訪れたいですね。




登山口の茶屋付近にできていた巨大ツララ
水道管の凍結防止のために管の一部に穴をあけ、そこから出る水道の水しぶきによってできたオブジェ。
なんともいえない青白い透き通った色でした。




星と自然のミュージアムを出ると、外は雪が降っていました。
気温も↓ 寒いっ
その雪もロープウェイで下るにつれ、雨に。
麓はほんぶりの雨でした。

小麦・砂糖・コーヒー

2011年03月04日 | 落語
最近、コーヒー 砂糖 小麦粉などが値上げしてます。
世界市場や先物相場、天候などが影響しているようだが、ジワジワと家計に響いてきつつあります。
おそらくケーキ屋とかパン屋、粉モン屋などは相当厳しいんでしょうね。

三月から値上げした店も多いんだろうな。

そんな中、僕が知っている弁当屋が三月一日から値上げしました。

場所は秘密ですが、コンビニで500円、スーパーで398円で出しているような弁当に、ご飯とおかずのボリュームを増した豪華な弁当を20品目あまり、破格の○○円で販売していたこの店、ほぼ一割近く値上げしましたが、客足は・・・・

落ち込んでます、明らかに落ち込んでいます。夕方の弁当の残り具合がそれを物語っています。

一割値上げしても、近隣のスーパーやコンビニより安いにも関わらず、お客さんはシビアですね。

三月危機です
笑い事ですまなくなるかも