”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

5分×2セット

2011年07月16日 | 漕艇 Rowing
今日からの3日間、中学生と浜寺でボート合宿
の予定でしたが、今日は都合がつかず、午前中紀ノ川での乗艇。

7時集合だが、Qさんとウチの2人は2×のリギング数値の記録目的で6時半集合。

練習前に地元新聞社の取材を受け、3人娘がボートを漕いでいる写真をモーターボートから撮影なども行い、トレーニング開始は8時過ぎから。
さすがにこの時間ともなると、かなり暑い。

今日のメインメニューは、5分×2セット。
幸い川のコンディションがよかった。

5分の1セット目。
2×に2艇身のハンデを与えてスタート。
1分ほどであっさり追いつき、動きを観察しながらSR30前後で大きくリラックスして漕げ、じわじわと引き離した。
モーターから檄を飛ばされペースを上げようと試みる2×だったが、脅威ではなかった。
ラスト1分の声がかかり、2×がSRを上げてきたが、シャカシャカした動きで空回り気味。
それに対応したが、さらに水を開け、振り返ると河西橋の橋脚がめの前に迫っていた。
ヤバい、とBサイドで抵抗、あわや沈か?と思うくらい傾いたがなんとか耐えて再び漕ぎだし逃げ切りました。

そして2セット目。
スタートから体が思い。
SRをキープするがガッツリ押してしっかり進めている感覚がない状況だったにも関わらず、2×との差は詰まっている。
が、3分までの話。
こちらは完全に失速し、2×は息を吹き返し水があいてしまった。
ラスト1分で盛り返したが届かず。
悔しい。

明日とあさっては予定通り浜寺で2部練習します。
バテないよう、しっかり食べて体のケアもして、打倒神戸ジュニアを合言葉にガッツリ漕いでこよう


早朝シングルスカル

2011年07月14日 | 漕艇 Rowing
今日は、朝から乗艇。

6時45分に艇庫に着くと、すでに3人が乗って帰った形跡が・・・
彼らは何時から乗ったんだろう?
たいしたもんだ。

ストレッチを入念に行い、7時過ぎに蹴りだし。
今日も河口→六十谷往復のUT

暑いとはいえ、今朝は湿度も若干低めでずいぶんマシだった。
上りは向かい風の逆流というコンディションにずいぶん苦しめられ、上りは29分30秒。

3分の休息の後に下り。
今度は風が止まり、気温も上がり蒸し暑い中スタート。
体が重い。
コンディションがいい分、思いきって漕ぐ事ができたが、河西橋付近で相当バテてロウイングも小じんまりしたものになり
気持ちを切り替えて大きく動くことを意識。
下りは23分30秒。
往復53分は時間かかりすぎだが、今日もなんとか漕ぎ切ることができました。

16日~18日の3日間中学生の合宿に向けて、いいトレーニングができました。


新聞に載った

2011年07月12日 | 落語
今日7月12日(火)の朝日新聞、12面の『声』の欄に、奥さんが投稿した記事が掲載されていた。


「載るかもしれない」ということは聞かされていたが、何を書いたのかわからなかったので、記事を読んで
感動した。

家族で共通の話題があるって素晴らしいこと。
何より、子供たちが高座上がることや、人前でしゃべることに抵抗を感じなくなって、ずいぶん度胸も付いたのが嬉しい。

様々な人たちとの出会いもあり、「楽しかったわ~、また来て~」と笑顔で言ってくれる皆さまに感謝。

言葉のチカラって凄い!

土日の乗艇

2011年07月11日 | 落語
早くも梅雨が明け、巷は夏休みモード突入か?
という状況です。

そんななか、土曜日曜と朝からボート。

土曜は6時前に艇庫に着き、念入りにストレッチして6時15分蹴りだし。
この時間で既にガンガン気温は上がりつつあり、早朝という感覚はナシ。
このところ中学生と並べてハイレートばかりやっていたので、トレーニングのボリュームに欠いていたので、河口→六十谷大堰往復のUT。

南寄りの風の影響で波立ってはいたが、北島橋を過ぎた途端にべた凪で気持ち良く漕ぐことができた。
真夏にUTをすると、暑さの影響で片道切符のパターンが大半だが、今回は下りの体力が残ってる。

下りもリラックスしたロウイングで気持ち良く漕いでいたが、南海電鉄を越えた辺りからコンディションが一変し、向かい風と波立つ水面が疲労の溜まった体にダメージを上乗せし、一気に失速。
ただ、腐らず漕ぎ続けた結果、終盤の5分は復活して、往復を漕ぎ切った。

そして日曜。
7時半すぎの蹴りだしで、中学生と。
メインメニューは1分×5セットをスタート付き。

無風で水面はフラットだが、とにかく暑いうえ、体が重い。メインメニューに向けてハイレートで漕ぐことは、堪えましたね。

中学生三人がスタート練習をしている間は体力温存のために休息してました。

で、メインの1分。
2×とハンデなしで並べたが、1セットは2×に先週習得したスタートダッシュの迫力がなく、コンスタントも伸びず。
2セット、スタート、コンスタントともいい感じ。ただし水は開いてた。
3セット、集中力に欠くスタートをした2×、監督から停止させられ檄を飛ばされやり直し。
4セット、まずまずといったところ。
最後、今までと明らかに違う次元のスピードと勢い。ほとんど差なし。

なんなんだ、この激しいギャップは?

こんな集中力に欠く練習では、神戸の2×には追い付かない。なんとかせねば。次の浜寺合宿で撤退的に改善せねば

田辺市で落語

2011年07月10日 | 落語
昨日は和歌山県の田辺市にある町家カフェで落語でした。

わかやま市民落語倶楽部「紀の会」の落語会、初の紀南地方での寄席。
お客さんはおそらく10名程度入るかな?
という程度に考えていたのですが、14時の開場とともにパラパラとお客が入りだし
開演には30名以上の大入りとなりました。

今回は、大阪の池田から、アマチュア落語家の猪名川亭風鈴さんを招き、6名出演でした。
和室に納まりきれないお客さんはテーブル席からの観覧となり、マイクを用意していなかった分、聞き取りにくかったところもあったようですが、大盛況でした。



出演者の皆さま