シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

90歳を過ぎた認知傾向の姉の介護をどうするか?

2022年06月10日 | 日記

  

姪が乳がんで手術をすることに。先日入院、昨日手術、経過を聞くために訪問。オーストラリアから母親の介護と妹の留守家族の世話のため帰国した長女の姪。

手術は成功し、がんのレベルはステージ1,リンパへの進出もなく5日目には退院予定だという。ひとまず安心した。

問題は、退院後の、親の介護をどうするかだ。

仕事を辞めることも難しく、経過を見ている両足関節の痛みは継続しており、これまで無理をしながらの介護だったので、介護を続けるのはは難しいのではと思われる。

ただ、姉は、認知の自覚は全くなく、自分は何でもできると思っており、施設入所はしたくないとかたくなに娘には言い張る。

私にはいい格好をしたいのか、「そろそろ施設のことも考えないと行けない歳になったと思うよ」娘たちに苦労を掛け無いようにしないとと言う。

しかし、直ぐ忘れてしまっている。本人を納得させることも難しく、どうすべきか、悩ましいことだ。直ぐ目の前の自分のことでもある。

姪が退院してもう一度話し合うことにした。