ここ3日間は久しぶりに帰省した長女家族と常盤公園や海響館に行ったり、長男夫婦の家族との
交流などで過ごしたが、今日はどうやら解放されたようなので、ツツジにいざなわれ、若葉燃ゆ
大海山をぐるっと回ってきた。
千防川砂防公園のスミレの群生
コバノミツバツツジと後方勘十郎岳
今を盛りに咲くシハイスミレ
新緑の見晴台周辺
満開のコバノミツバツツジ
シュンランも見頃です。
行者山より秋穂湾、山口湾方面
サルトリイバラの地味な花
ハゼノキの葉痕(古葉の抜け落ちた跡)はハート型です。細かく観察すると色々楽しめる。
ヒメハギも開花を始めました。
見晴台から大海湾方面・・・若葉が燃えています。
見晴台から秋穂湾、山口湾方面。
登山道脇ではあちこちに見頃のコバノミツバツツジ
シロバナシハイスミレも満開でした。
色鮮やかです。
青空を背にシュンラン
落ち葉の絨毯の上に咲くシハイスミレ
大海山も萌え時期を迎えました。
桜も散り、千防川砂防公園の景観も変わりました。
このところ大海山ばかりだが、歩く度に季節の移ろいが感じられ、飽きることはない。