かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

自重

2010年05月14日 | ガーデン

どこかに出かけようともくろんでいたが、昨夜、予期せぬ出来事があり
ペンディングせざるを得なかった。
それで今日と明日は通院する羽目になった。なかなか思うようにいかんものじゃな。

通院から帰った後は、過激な運動はよろしくないので、終日庭いじりに逆戻りだった。
今日は非番の日だったのでちょうど良かったのであるが、平日ともなると
自宅周辺は物音ひとつせず、通行人などもほとんどいない。
出会ったのはビラ配りと郵便配達の人だけだった。

自宅の地域は以前、農家が多く、人の行き来も頻繁だったが、現在は勤めに出る人
ばかりで、留守宅も多くなった。

夕方、お隣で一人暮らしをされている高齢のおばあちゃんがひょっこり訪ねてきた。
掃除をしていたら、仏壇の行灯の灯が片方消えて、原因が良くわからないという
ことで見て欲しいとのことだった。

早速、駆けつけ見てみると、行灯を持ち上げたら消えるし、下げたら点く。
どんな風になって言うrだろうと、電球の口金部分を見ると、何のことはない、
ソケットへの電球の締め込みが緩いためだった。きっちり締めると正常に点灯した。

たわいないことかも知れんが、高齢になるとなかなか気が付きにくいのだろう。
昨夜からごなん続きで、ろくなことはなかったが、少しでもとなりのおばあちゃんの
役に立てたので良しとしよう。生きているだけでまるもうけなんだから

朝やや遅くに気分転換も兼ねて、デジイチで庭の花をとる。
ノースポールはおひさまを浴びて花びらが開きました。



開花の進むバラ、フレンチラベンダーとアヤメを添えて。

フレンチラベンダーにガザニアを添える。

アヤメの間からバラを覗く。

アヤメとガザニア

満開のサルビア・ホットリップス

日向夏(小夏)今年は裏年で3個しか実をつけなかったが、今年は花も多く
来春はたくさん収穫できることだろう。サクランボは春先の低温もあったので
ついに全滅してしまった。たくさん実を付けていたのに残念です。

























さて、こぼれ種でコスモスの芽があちこちに出てきた。そのまま大きくし咲かすのか、
それとも場所を決め整列をして植えるのか決めかねている。
その内、ひらめきなども出てくるかも知れん。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にじ)
2010-05-15 04:07:59
おはようございます。
かずさん、何かお体の不調でも???
大丈夫ですか?
大事になさってくださいね。

それから、高齢の一人暮らしってどうなんだろうと思っちゃいます。ウチはまだ父も母も元気ですが、一人になったら考えちゃいますね。
でも、本人はどう思っているんだろう。むずかしいです。

でもでも、色々思うことはあっても、お花を見たら癒されます。
まぁ、なんとかなるだろうって思えます。
きれいなお花をありがとうございます。(*^_^*)
返信する
サクランボ (イワカガミ)
2010-05-15 04:08:05
我が家のサクランボ 先日三つ紅く生っていて
思わず食べました でも他の実は全部落ちて
いました、孫に申しわけない事をしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。