【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 8月5日 徒然なるままに日暮パソコンに向ひて 第52段 仁和寺にある法師
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
8月5日(月)
円高になってきましたが、株が暴落、それも日本の株価の下げはダントツとのことです。
数字だけ見ますと、「恐慌」という言葉が思い浮かぶほどの大暴落です。
アメリカが風邪を引くのではないかという予測だけで、このような事態になるとは、怖いですね。
*
このシリーズは、数年前に部分的に当ブログに投稿しました。
その内容を追補したり、新規に加えたりして参ります。
「徒然草(つれづれぐさ)」は、吉田兼好による随筆集の冒頭の文章です。作者は、兼好であるという明確な証拠はないようです。おそらく大半の方が、何らかの形で、この文章に接しているのではないでしょうか。
徒然草といいますのは、清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』とならび日本三大随筆の一つといわれています。
高校生時代に戻った気分で、また、社会人として人生を歩み、自分の高校時代には理解できなかったり、誤解していたりすることを発見しながら、独断と偏見に満ちた、老いぼれコンサルタントが、我流の解釈を僭越ながらお付けしました。
徒然なるままに、日暮パソコンに向かいて、よしなしごとを、そこはかとなく書き付けてまいります。
お届けも、徒然なるままにアップロードしますので、読者の皆様も、日暮パソコンに向かいて、末永く、徒然にご覧下さるよう、お願いします。
【 注 】 加筆等再編集して、再掲の原稿を含んでいます。
*
◆第52段 仁和寺にある法師
*
仁和寺は、京都市右京区にあります真言宗の古刹(こさつ:由緒ある古い寺)です。
私の好きなお寺さんのひとつで、何度も訪れています。御所を移転した「御室御所」は、庭園もさることながら、その建物や内装には、魅入られます。御室桜が有名ですが、御衣黄という薄緑色のサクラの花びらの発祥の地としても知られています。
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/kyoto/kyoto-ninnaji.htm
兼好は、仁和寺(にんなじ)の近くに住んでいた期間が長いようで、徒然草の中にも時々登場します。
第52段にも登場しますが、高校の教科書の多くに掲載されている、人気の高い段です。ここでの教えも、私は、経営コンサルタントという仕事柄、講演や執筆におきまして、挿入話としてしばしば採用します。
*
【原文】 仁和寺にある法師
仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ、心憂くおぼえて、 あるとき思ひ立ちて、ただ一人徒歩よりまうでけり。
極楽寺、高良などを拝みて、かばかりと心得て、帰りにけり。
さて、かたへの人に会ひて、「年ごろ思ひつること、果たしはべりぬ。聞きしにも過ぎて、尊くこそおはしけれ。
そも、参りたる人ごとに、山へ登りしは、何事かありけむ。ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず。」とぞ言ひける。
少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。
*
【用語】
かたへの人: そばの人 → 同僚
ゆかし: 見たい、知りたい
先達: 案内をしてくれる人、指導者
*
【要旨】
仁和寺のある僧が、かねてより行ってみたいと望んでいました石清水八幡を一人で参詣しました。
ところが、附属の極楽寺・高良神社を本殿と思い込み、拝んでから帰宅しました。このような貴重な機会を持つことができたとありがたく思って、同僚に話していたそうです。
兼好は、早合点や思い込みに対する警鐘を発してくれているのです。
*
【 コメント 】
仁和寺という格式あるお寺の僧侶ですから、きっと賢い方なのでしょう。老齢になるまで持ち続けていた念願でありました石清水八幡の参詣がようやく叶いました。当時のことですので、当然、「徒(かち)」で行くのですが、同じ京都市内にあるのですから、行こうと思えばいつでも行かれます。
念願は長年持ち続けてはいたものの、決心がつかずにいつづけることは誰しもにあることです。
私など、東京に3四半世紀も居住していながら、日本経営士協会関西支部の支部長が上京するまで、東京タワーに登ったことがありませんでした。しかも、その1回だけです。東京スカイツリーときましたら、まだ、一度も昇っていません。おそらく終生、昇る機会は訪れないでしょう。<笑い>
仁和寺という古刹の高僧ですら、そうですので、凡人の私などと比較してはバチが当たってしまいますね。
誰かが背中を押してくれたり、何かが契機となって一大決心したりしない限り、中々実現しないことというのはありますね。
*
思い込みや早とちりというのは、これも誰しもが経験することです。
仁和寺の、この僧は、極楽寺・高良神社を拝みましたが、自分では、石清水八幡宮の全てを参拝したと思いこんで、本来の目的であります、山上にある八幡宮本殿を拝まないで帰ってしまったのです。
他の人達が、山の方に昇っていくのを見てもまだ、自分は、目的を全て果たしたと思ったのです。思い込みが、「正常化バイアス」を働かせてしまうのですね。
同僚に「長年の念願でありました石清水八幡の参拝を果たしました。八幡宮は、噂以上に荘厳でした。それにしても、参詣者の皆さんが、山の方へ登って行きましたが、何かそちらにあったのでしょうかネ。でも、私は、八幡宮の参拝が目的でしたし、それを果たせましたので、山には登りませんでした」と、本殿を参拝するという本来の目的を達成していないのに、まじめな顔をして話したといいます。
なにごとでありましても、軽く見ずに、兼好が言うように「案内者がいるほうが、大失敗を避けることに繋がる」ものなのでしょう。
私達、経営コンサルタントの立場でも、多くの経営者は、「経営コンサルタントなどいなくても、これまでもやってこられたので、これからもやって行けるはずだ」と、私達におっしゃったり、自分自身を納得させていたりするのです。
*
このように、私達は「○○のつもり」ということが多々あります。これを私は「つもり症候群」といい、研修等で、しばしばお話をします。この第52段は、その時の引用として紹介します。
*
■ 「日暮パソコンに向日て」 バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/eb88c477696adc4e2e78376c81b7274b
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
■【今日は何の日】 8月6日 ■ 広島平和記念日 原爆の悲劇は続く ■ 仙台七夕まつり
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
*
◆ 【一口情報】 記念日の制定 805
当ブログで紹介している「今日は何の日」のような記念日はだれもが勝手に決めて良いのでしょうか?
日本には、「ひな祭り」のような伝統的な行事として定着している記念日から業界や企業がPRのために設定したものまで、約1200もの記念日があるいわれています。
それを統括しようとしたのが、日本記念日協会です。同協会のサイトでは、その趣旨を下記のように掲載しています。
記念日については、今まで総合的に扱う機関・団体がなく、情報が誤って伝えられたり、せっかく記念日を設けても広く一般に浸透しないなどのケースが少なくありませんでした。そこで、1983年より、記念日についての研究、情報の収集、広報活動を行ってきました日本記念日委員会が、記念日に対する人々の理解と関心を高めるため、1991年4月1日に日本記念日協会として正式に発足、活動を開始しました。記念日についての情報の総合窓口として、マスメディアの方々にはもちろん、各企業、業界、団体、自治体、個人の方々にとっても、必ずや意義のある存在となることを目指しておりますので、皆様方のご理解をいただければ幸いです。
登録に関わる費用は、同サイトによると下記のようになっています。
日本記念日協会の記念日登録料は、1件7万3500円(税込み)とさせていただきます。
記念日登録証が必要な場合は、別途1件1枚につき3万1500円となります(ガラス面の額入り、税込み、送料込み)。
図 日本記念日協会 ←クリック
(ドアノブ)
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17
- 【日本庭園を知って楽しむ】 2-5 平安時代の庭園 今日の日本庭園の原点
- ■【経営コンサルタントはかくありたい】1804 激流時代には完璧情報収集主義を排除 053
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 8月4日 2-7 層考展案 階層化展開で思考レベルが向上する 思考を階層化して、展開する
- ■【今日は何の日】 8月5日 ■ ハンコの日 ■ ハコの日 ハンコも箱も日本の伝統を引き継ぐ
- 秋田市水心苑日本庭園【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】秋田県を代表する林泉廻遊式の水心苑日本庭園
- 【お節介焼き情報】 仕事ができる人は「具象化と抽象化」で発想の瞬発力を活かす
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 8月3日 鎮国寺7 池の庭 仁和寺を総本山とする御室派の別格本山
- ■【今日は何の日】 8月4日 ■ 橋の日 ■ 箸の日 橋と箸の発音区別は正しくできるでしょうか?
- 【経営四字熟語で目から鱗が落ちる】2-07 層考展案 階層化展開で思考レベルが向上する 思考を階層化して、展開する
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 8月2日 SNSの友達申請に注意!! あなたのサイトが乗っ取られてしまうかもしれません
- ■【今日は何の日】 8月3日 ■ 秋田竿燈まつり 残したい日本の伝統 ■ 司法書士の日
- 【カシャリ! ひとり旅】 福岡県宗像市 宗像大社 末社7000を持つ格式高い神社
- 【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業5章 中小企業を育てる 3 商社マンの基本を実直に
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 8月1日 家具職人の技光るサウナ
■バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db