松葉牡丹(スベリヒユ科)花言葉は、無邪気;可憐。日照草;爪切草。スベリヒユ科の一年草でブラジル原産。草丈約10㎝。多肉の葉は棒状で松葉に似ており、径約3cmの花は牡丹のように華やかでこのナがある。色は桃、橙、黄、白など。夏の日照に強いため日照草、爪先で茎をちぎつて差し芽ができることから爪切草ともいう。「手に余る仕事に松葉牡丹かな 中村汀女」「松葉牡丹子の知恵育つ睡る間も 古賀まり子」「日照草子規の晩年いまさらに 星野麦丘人」「厄日なり松葉牡丹のどこまでも 永島靖子」「おのずから松葉牡丹に道はあり 高浜虚子」「鯵干すや松葉牡丹のかたよへり 水原秋櫻子」「百姓の豊なくらし日照草 増田湖秋」。(三つ咲し松葉牡丹を好みけり ケイスケ;ヤノ)