岡崎市 葵桜 2018-03-16 17:28:46 | その他 岡崎市の菅生川沿いの葵桜(河津桜)がちょうど見頃を迎えており、見に行ってきました。平日にもかかわらず大勢の人で賑わっていました。竜美丘会館の裏あたりの桜並木が満開で綺麗です。
名古屋港 周遊 2018-03-15 11:52:44 | 釣り 春らしく暖かで穏やかな日 知多市新舞子からボートを出しました。先回、チヌ(黒鯛)の大物が釣れたので再度、挑戦したくカメジャコの餌釣り仕掛けで知多堤近くのポイントを試してみました。全くアタリが無かったので名古屋港の中まで入り、大型船が横付けするバースを丹念に探ってみました。 潮が悪いのか、アタリが無かったのでランチを食べながら、行き来する船を見ながらノンビリ過ごしました。 ボートパークへの帰路、カサゴのポイントに寄りやったところ1匹釣れ、何とかボーズ逃れとなりました。
豊田市 羽生城 2018-03-14 21:02:21 | 城・歴史 豊田市羽布町にある羽布城跡に行ってきました。ここは、大桑城から近くに位置し、武田氏の三河侵攻の際、落城し廃城になった城です。登城口は県道への抜け道の途中にあり、分かりにくく通り過ぎました。登城口近くの車一台分のスペースに車を止め案内板に従い、10分ほどで主郭跡に到着しますが、登城道はあまり整備されてなく迷いながら登りました。 主郭跡は、はっきりとその遺構がわかりますが、そのほか城らしい遺構はありません。帰路、しもやまの里により五平餅定食のランチを頂きました。
岡崎中日文化センター 東海古城と史跡 2018-03-13 18:05:19 | 勉強 岡崎市の名鉄東岡崎駅近くにある岡崎中日文化センターが今月一杯で閉校となります。この数年間、月二回、「東海古城と史跡」の講座を受講していましたが、いよいよ最後の講座になりました。今回は、「加藤貞泰の黒野城支配」と題し、中日古城研究会の増田肇さんが講師となり話を聞きました。 加藤貞泰は、豊臣秀吉の家臣であった加藤光泰の嫡男であり秀吉・家康に仕えた人で岐阜市に遺構が残る黒野城を築いたことでも知られています。岐阜には10年居て、その後、愛媛の大州に移り幕末まで加藤家は続きます。その黒野城の築城から廃城までの経緯について話を聞きました。このセンターで東海地区に残る古城と史跡について勉強してきましたが、最後の講座となり残念です。
豊田市 大桑城 2018-03-12 17:48:55 | 城・歴史 豊田市にある大桑城跡に行ってきました。春らしく暖かい日 山城歩きにはもってこいの日でした。巴ケ丘小学校隣にある専用駐車場に車を置き、歩いて10分ほどで主郭跡に到着です。 登城道も整備されており登りやすい城跡です。主郭跡に着く前に案内板があり、縄張り図も分かりやすく表示されてます。 案内板から土橋を渡り、虎口に入ると主郭が土塁に囲まれていることがわかります。そこからいろいろ城の遺構が確認できます。手軽に楽しめる山城でした。
刈谷市美術館 絵画を愉しむ 2018-03-11 19:52:33 | 美術・博物館 刈谷市美術館にて開催されていた「絵画を愉しむ 彼方へのまなざし」展を観てきました。この企画は、刈谷市美術館が所蔵している地元に関連する画家の作品のうち、画家の見ている彼方を感じることのできる作品が展示されてました。 一宮市出身の三岸節子さんの「城塞の町」や晩年、瀬戸市に住んだ北川民次さんの「水浴」、刈谷出身の久野和洋さんの「地の風景」など何か惹きつけられるものを感じました。
りぶらレコードコンサート 14 2018-03-10 18:27:03 | 音楽 先日、岡崎市図書館りぶらにて水曜日以外の毎日開かれるりぶらレコードコンサートに行ってきました。今回は、1958年にブルーノートレコードからリリースされたリー・モーガンの「Candy」を聴いてきました。リー・モーガンはトランペット奏者でこのレコードを出した時は19才でした。レコードは、モーガンのトランペットを中心にピアノ・ペース・ドラムのセションで、モーガンを意識しながら他の三人が安定した演奏が心地よかったです。
安城市歴史博物館「一汁三菜」 2018-03-09 18:07:39 | 美術・博物館 安城市歴史博物館にて開催されていた「一汁三菜」展を観てきました。この企画は江戸から昭和の食文化を紹介するもので、この地区の人々が実際、どのような道具を使い、どのような物を食べていたのかよく分かる展示になっていました。例えば、この展示では、ハレ(非日常)とケ(日常)の食事といった定型的な食生活だけでなく、江戸時代 から昭和までの古書・記録などでも食べ物の変化がわかりました。
遠江 小山城 2018-03-08 17:43:03 | 城・歴史 静岡県榛原郡吉田町にある小山城に行ってきました。ここは桶狭間の戦いの後、武田氏により築城された城で、築城後は、徳川家康と駿府をめぐり争う拠点となったところです。残念なことに当時、存在しなかった天守が、模擬天守(展望台小山城)として建てられてますが、武田氏の築城の特徴を持つ三日月堀・丸馬出し等の遺構が多く残っています。
島原の乱と鈴木正三 2018-03-07 18:28:59 | 勉強 岡崎市の中日文化センターで開かれる歴史探訪の講座を受講してきました。今回は、中日古城研究会の後藤正さんが講師となり「島原の乱と鈴木正三」と題した島原・天草の乱の時代背景から乱の壮絶な戦いの状況について話されました。その乱の後、三河出身の鈴木正三が、如何に善政を布いたかを詳しく知りました。あまり知られていない三河武士の活躍ぶりが分かりました。
三河の蓮如上人展 2018-03-06 18:20:26 | 美術・博物館 先日、碧南市の藤井達吉現代美術館で開催されていた「應仁寺と三河の蓮如上人展」を観てきました。この歴史系企画は、蓮如上人の三河巡化550年を記念して開催されました。應仁寺は碧南市にあり、室町時代に蓮如上人がこの地を訪れ、開創した寺です。その有力な弟子の三河出身の如光が、蓮如上人を支え三河で活躍されました。その史跡を訪ねる展示になっていました。
ノルディックウォーキング 東公園 2018-03-05 18:40:32 | ゴルフ・スポーツ 岡崎市げんき館で毎週金曜日に開催されるノルディックウォーキング教室に行ってきました。まず、げんき館の回廊を三周し、体を慣らしてから岡崎市東公園に向かいました。公園内には動物園もあり象の藤子が人気です。 天気も良く、風も無かったのでこの時期にしては、暖かく気持ち良く歩くことができました。
大草尋常笑楽校 おかしん分校 2018-03-04 18:18:53 | その他 岡崎市菅生町の岡崎信用金庫(おかしん)本部ビルで開催された大草尋常笑楽校 おかしん分校に出席しました。通常、幸田町民会館で開かれてますが、今回は分校として開催され、いつものように杉浦校長の「ぜっ校長のありがたい話」からはじまりました。 続いて笑いを基軸にしたセミナーを主催されているL LP笑いプロジェクトの堀登志子さんが笑いの効果について話をされました。なるほどと思うことばかりでした。3時限は、旭堂鱗林さんの講談でした。名古屋出身だけあり名古屋弁の軽妙なトークは笑い通しでした。本題の「藤井聡太物語」はタイムリーな話でした。 4時限は微笑亭さん太さんの落語です。この笑楽校では良く登場され、いつも枕のところは直近の出来事を題材にした話です。プロの落語家に台本を提供するだけあり笑い通しでした。
名古屋港 年無し黒鯛 2018-03-03 10:15:10 | 釣り 穏やかな昼過ぎ、知多市新舞子のボートパークからボートを出しました。防寒具もいらないくらいこの時期にしては暖かく、エンジンを止め潮に流しながらおにぎりランチを頂きました。 知多堤近くの石油バースに移り、カメジャコの餌を使い、黒鯛を狙ってみました。3匹目の餌に大きなアタリがあり、あわせたところ手応えがあったのですがハリスが細く(1.5号)きれてバラしました。ハリスを3号にかえてやったところ同じ様なアタリがありあわせました。確かな手応えがありタモに収めました。なんと50cm超の年無しの黒鯛でした。今までの最高の釣果でした。 家に帰り、刺身にしましたが、この時期の黒鯛は特に、美味しいですね。
暮らしのうつりかわり 2018-03-02 18:39:07 | 美術・博物館 岡崎市美術博物館にて開かれていた「暮らしのうつりかわり」展に行ってきました。 この展覧会は、当館が所蔵している明治から昭和時代にかけての生活・生産道具を中心に紹介されており、郷土の暮らしぶりが良くわかりました。 ちょうど小学生を対象に子どもわくわく教室が開かれており昔の道具を直接手に取り使い方などを勉強していました。