渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

フィールド・ウエポン

2017年08月17日 | open


体調が復調して体力も回復し
たら、游雲会のメンバー2名と、
それと
三原から2名を連れてフ
ィールド・エアソフト・ゲーム
に参加したい。

三原組に貸し出す銃として、
同じタイプがいいなぁ、揃えな
いとなら
ないかなぁ、なんて思
っていたが、考えたら古いタイ
プの5.56mm系
M16-M4系列が
これくらいあった。

M4 SOPMOD は次世代電動ガン
だが、その他はかな~り昔の物
だ。他にもAR-15系は手元にあ
る。
現在でも快調そのもの。
オーバーホールをしてやりたい
個体が
1丁だけあるが、パーツ
ストックもあるからメカボを全
バラすればバッチ
OKのような気
もする。マガジンも売る程ある
し(笑

18年前のモデルがいまだに現役
というのが笑える。

メタル・ボディの XM177E2 な
んて、初速も0.2gBBでビタリと
88m/S
だしね。

こちらは7.62mm系。ベルギー
の FN FAL と ドイツの G3 だ。
傭兵物の定番アイテムですね。
戦後第一世代のアサルトライフ
ルだ。
(私は新造語である「バトルラ
イフル」という呼称は使用しま
せん。用兵思想として概念的に
整合性がなくおかしいことを言
っているからです。それは近年
作られた造語です) 


ただFALはメンテバッチリで
快調そのものなのだが、G3-
MC51のほうがどうもメカボ
がおぼつかない。
これは内部部品交換まで含め
た完全オーバーホールをしな
いとならない。

しかたないので、もし 7.62mm
系でまとまって G3 を使用する
路線ならば、お座敷使用のこの
手持ち品をフィールドに投入す
るつもり。

これのフォールディングストック
は結構気に入っている。


こちらの投入も考えてはいるのだ
が・・・。



こんな感じでね~。


ところが、ごくごく個人的な
趣味としては、こういうオー
ルドガン
だったりするから、
自分で自分にどうやって折り
合いつけるか
が難しかったり
もする。

私のゲームの特徴としては、
ゲームごとにあれこれ銃を替
えて
使用することはほとんど
しない。

最初から最後まで一丁でぶっ
通しだ。

日によって違う銃を使うこと
はあっても、同日中にとっ替
えひっ
替えということはほぼ
ない。

一応、作動不能のトラブルの
時のために予備のエアソフト
ガン
は持って行くが、これま
でそうしたトラブルはあまり
ない。

一度だけゲームの真っ最中に
Ver.3のメカボのギヤクラッシュ

が起きたことがある。あれは確
か2009年だったか。
私の持ちエアソフトガンの中で
最強はキングアームズ社製のFAL
パラカービンで、これはメカボ
を全バラしてみて初めて知った
が、香港製の電ガン侮れないで
す。細かいところに配慮が行き
届いていて、世界のリーダー東
京マルイを遥かに凌駕している。
というか、すでに日本はあらゆ
る面で香港と台湾には抜かれて
いるような気もしますが・・・。

ということで、フィールドゲー
ム復活の日に向けて、構想思案中。

こういうショットショーなどで
紹介される最新型がカッコいい
ことは分かってるんですけどね。


とりわけ刀も小銃も私はかなり
短寸好きで、長大なかつての英
軍小銃のL1A1を指して「間抜け
の杖」と各国のみならず自国兵
士が嘲笑したのはとてもよく分
かる気がする。刀も小銃もバカ
長いのはやはりバカなのだから
バカが付くのだと私は思う。
英軍はその反動からか、世界一
長い小銃から1980年代中期の軍
備大改編で超短寸であるL85A1
というブルパップ小銃を制式化
した。
こうした小銃の小型化である
PDW(パーソナル・ディフェン
ス・ウェポン)は今や全世界の
地球上のトレンドであるが、
この傾向は1960年代末期のベ
トナム戦争の米軍あたりから開
始された。
それ以前にも、パラトルーパー
(空挺部隊)用に折り畳みスト
ックが考案されたり、短寸のカ
ービン(騎兵モデル)が存在し
たりしたが、1950年代の初期
アサルトライフルであるベル
ギーFN社のFALパラカービンな
どは時代を60年以上先取りした
先駆性があったということにな
る。
銃も刀も、必要以上に長過ぎる
のを好むのは、まったく以て実
用の機能というものを無視した
ハッタリ根性に近いものがある
と断定できる。
典型的な事象を米軍に見る事が
できる。
米軍はを長寸だったM16A2を短
寸カービンモデルであるM4に全
交換して1994年に全軍配備を開
始した。これの歴史的な意味は
深い。

M4カービンを装備する米軍兵
士。(1990年代中東)



PDW(パーソナルディフェンス
ウェポン)化されたM16-M4系
デバイス。


こうしたPDWに見られるような
カスタマイジングが本物の実戦
的戦闘部隊の常識となりつつあ
る。このことは60年前から模索
されてきた武器としての個人装
備である火器の発展の当然の帰
結趨勢だろう。
実は武器史として見る場合、日
本刀も軍用小銃と同じことがい
える。
長大刀はハッタリ刀であり、歴
史上登場はしたものの、実際の
実戦の場面では流行ってから廃
れる以前に使い物にならなかっ
たのですぐに歴史から消え去った。
つまり、長寸刀は「間抜けの杖」
だったことが白日の下に露呈した
のである。
現今、日本刀の世界において、
実用主義、実証主義、現実路線
から大きく離れて脳内妄想のよ
うに長大ハッタリ刀を夢想妄想
する族が存在するのは、それは
それらが全員「『間抜けの杖』
を好む間抜け」であるからだ。
それどころか、刀を杖にして刀
を地面に立てて着けてその刀に
手を載せてドヤ顔するのが武士
の所作だったなどとして本当に
刀を杖にしてしまう大たわけの
虚言を弄して刀を粗末に扱うよ
うな妄想族まで最近現れた。
世も末。
というか今世紀は始まったばか
りなのに。