ドラマ『深夜食堂』のような
とこで食べて飲んでる。
いえ、俺の部屋なんですけど
ね(笑
ビール、酒は3本まで(笑
かみさんと、ここんとこ毎晩
名作ドラマ『深夜食堂』を観
ている。
本当の名作。
脚本は持ち回りだが、よくこ
んなホンを書けるなぁと思う。
結構来ている。
映画『泥の河』を観た時以来。
ドラマ『深夜食堂』は最高だ。
だが、私が慣れ親しんだ現実
的なゴールデン街でのロケで
はない。300坪の倉庫に作られ
た新宿ゴールデン街を再現し
た場所で撮影されている。
店も街もすべてセットだ。
こちら本物の新宿ゴールデン
街。ずっとずっと私の根城だ
った。
最近の店内が綺麗な店でも
坪数はこんな感じの店が建
ち並ぶ。
新宿ゴールデン街ではいろん
な店に行ったが、私は常駐は
「こどじ」と「赤茄子」の
人間だった。
「こどじ」の死んだマスター
ジョーブなどはおぶって奴の
アパートまで連れて行った事
がある。おねえちゃん(実姉)
が鎌倉から通ってはいたが、
いつも酔ってるジョーブを
介抱していた。
ときたま顔を出すと、おねえ
ちゃんが「出席率わるいぞー」
と言う。ジョーブはハーモニ
カが上手かった。
突然、死んじまった。
2000年~2002年頃は、広島
に転住しても、都内に戻る
たびに毎回行ってた。
「こどじ」は「自分の店」だ
ったから。
独身の頃から「こどじ」には
通っていた。
ドラマ『深夜食堂』のモデル
はゴールデン街から少し外れ
た場所にあった『古茶』だ。
ドラマではおばちゃんが中年
の男のマスターに変更され、
カウンター7席だけの店がコ
の字形9席の店になってる。
店も街もすべてセットだ。
本物の店と街にしか見えない。
ただ、本物のゴールデン街は
緩やかな坂と階段がある路地
は無いので、知っている人は
すぐにセットだと判る。
それでも、小道具さんたちの
エイジング技術は素晴らしす
ぎる。どう見てもどこかの路
地と店でのロケのように見え
る。すべてがセットだ。
お酒は何本まで、という貼
り紙は新宿の古茶のままだ。
私が毎晩のようにいた店。
新宿で繰り広げられる人間
ドラマ。
「深夜食堂」は作り物では
なく、あれがリアルな新宿
の人たちだった。
新宿マイタウン。
15才の時から慣れ親しみ、
やがて新宿区民となって長
年住んだ街。娘も新宿区で
生まれた。