Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

秋の夜長に日本酒はいかが?

2010-10-05 08:00:45 | ウチご飯
   私はワイン、日本酒党である。  夏の間は白ワイン、ビール、ハイボール
   が美味しかった。
   秋風が心地よいこの季節になると日本酒が恋しくなる。今は「ひやおろし」
   の季節だ。

   ひやおろしとは・・・
    春先にしぼられた新酒は一度火を入れて貯蔵される。夏の間低温で熟成
    され、秋風が吹く頃、2度目の火を入れずに出荷されたお酒。

   ひやおろしが出荷されるのは9.10.11月の3か月だけだ。この3ヶ月間
   でも同じ酒蔵、同じ銘柄でも刻こくと味わいが違ってくる。
   これこそが、ひやおろしを楽しむ醍醐味でもある。香りがきわだっている。
   同じ銘柄でも味わいが違うのだからひやおろしとして出荷されたものの
   味わいは無限に近くなる。   今日選んだのはこのお酒。

                

  岩手県花巻市 川村酒造の純米吟醸「酔右衛門」の無ろ過
  ひやおろしは「秋桜」と命名されていた。今年からラベルが変わったね。
  好きなお酒で今回のできはどうかな?美味しいがちょっと若いか?
  11月物はまた違う味わいになるのだろうな。


  お酒とくれば美味しい肴が欲しくなる。こんな肴はどうでしょうか?


             

   新潟産の大ぶりの鯵が手に入ったので(本当に大きくて小ぶりのサバの様だった)
   ネギ、しょうが、大葉、みょうが、味噌といっしょに鯵を叩いて造る
   「なめろう」お酒の肴にも良いが、温かいご飯にのっけても美味しいし、出汁をかけて
   なめろう茶漬けがこれまたイケる。

            



   秋と言えばさんまでしょう!シンプルにさんまのおさしみ。この時期は
   甘みを感じる。

            

  意外にも、オリーブオイルでガーリック、アンチョビと共に炒めた新じゃがも
  日本酒に合う。
  今回は数年前からはまっている「いんかのめざめ」を使用した。

           

   「インカのめざめ」はご覧のように中が黄色い。甘みが強い品種。
   実は土曜に行った「北海道フェスティバル」でこれが、出品されることも
   あるので、楽しみにして行ったのだが、今回は無かった。
   昨年、今年と北海道はおイモが不作らしい。これは新潟産。今は新潟でも
   作っているんだな~。これは大変小ぶりなおイモだが、その方が
   美味しいらしい。

   日本酒はライスワインと言われるだけあって、イタリアンなものにも合う。
   ブルーチーズにはちみつをかけたものにも合いますよ!