長年、圧力鍋は怖いものと思っていた。昔、母も使っていたが、すぐに使わなく
なってしまった。
冬になると煮込み料理が多くなるので、時間短縮できるのならと興味はあった。
新聞の折り込みでよく見かける圧力鍋メーカーがあり、そのチラシが少し怪しい
匂いがしたので、ネットで評判を調べたら、あーら!意外じゃありませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
なかなか評判がよろしい。フライパンなどと、セットで買うとお得と言う事でさっそく
買いました。3年ほど前の事です。(本当にお得かは見解の分かれるところ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/8f0f6998a21dd76dc96a92833d87ed7e.jpg)
最初は、写真右手の5・5リットルという大きいサイズを購入した。シチューを
作る時のすね肉も20分程度で柔らくなり一日仕事だったものが、大幅に短縮
されたし、一番の驚きはポトフなど大きな根菜を使うお料理で、お野菜がとても
美味しくいただける事と、丸鳥一羽で取る鳥スープが短時間で大変美味しい
スープが取れる事だ。
因みにメーカーはアサヒ軽金属工業で、(4半期に一度くらい広告が入って来るでしょ)
気圧は業界最高気圧2・44気圧とある。
確かに時々お友達のお家で圧力鍋を使ったりするが、速さ、仕上がりがかなり違う。
ただこのサイズは大きすぎるので、小ぶりの物が欲しくなり左の3・0リットルサイズを
1年半くらい前に買い足した。
お米を炊いたり、玄米を炊いたりしたかったのだ。電気炊飯器や以前はガス炊飯器
を購入して炊きあがりとお米にこだわっていたが、これで炊くようになってから、
ランクの低いお米でも美味しーい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
さーて、この日その自慢の圧力鍋で何を作ったかと言うと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/2f2932cdfb8d48d29f7fb8f712e5d222.jpg)
豚の角煮です!
ここまで、誉めておいてなんなのだが、角煮は今だ納得のいく物には至っていない。
時間を色々調整したり、作り方を変えても見たが、目指すトロットロのお肉には
ならないのだ
十分美味しいのだが、赤身部分の筋っぽさが残る気がする。
牛は柔らかくなるのに・・・チャーシューの下ごしらえも上手くいく。
この豚バラ肉がなかなか手強い。もっと研究の余地あり。
もう一つご紹介したい便利なオイル・オレンジ風味のオリーブオイルです。
このオイルはイタリアのもので、オレンジとオリーブを一緒に絞ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/9c8ab755a0a9490ef72fb74c382c46b6.jpg)
この画像だけ何度編集しても縦になってくれないよ~。
明治屋なども最近はオリーブオイルの種類が減った気がする。ブームが去った?
トリフ風味などはあるが、以前置いてあったレモン風味ですらない。
しょうがないので、京都の油専門店から取り寄せた。今度浅草の油やさんに行って
みようあるかもね・・・
このオイルはとても爽やかなオレンジの香りが嫌らしくなく美味しい。
以前レストランで食事をしていて、ドレッシングのオレンジ風味が美味しく、私は
皮を摩り下ろした物を入れているのかと思い聞いて見たらオレンジ風味のオリーブ
オイルとわかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/16fc659ff8e0681fd225ed0de632e4ca.jpg)
このオイルを写真の様なフツーのホタテのサラダにかけて頂くと急に本格的
手の込んだドレシングとしか思えない味が楽しめますよ!
なってしまった。
冬になると煮込み料理が多くなるので、時間短縮できるのならと興味はあった。
新聞の折り込みでよく見かける圧力鍋メーカーがあり、そのチラシが少し怪しい
匂いがしたので、ネットで評判を調べたら、あーら!意外じゃありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
なかなか評判がよろしい。フライパンなどと、セットで買うとお得と言う事でさっそく
買いました。3年ほど前の事です。(本当にお得かは見解の分かれるところ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/8f0f6998a21dd76dc96a92833d87ed7e.jpg)
最初は、写真右手の5・5リットルという大きいサイズを購入した。シチューを
作る時のすね肉も20分程度で柔らくなり一日仕事だったものが、大幅に短縮
されたし、一番の驚きはポトフなど大きな根菜を使うお料理で、お野菜がとても
美味しくいただける事と、丸鳥一羽で取る鳥スープが短時間で大変美味しい
スープが取れる事だ。
因みにメーカーはアサヒ軽金属工業で、(4半期に一度くらい広告が入って来るでしょ)
気圧は業界最高気圧2・44気圧とある。
確かに時々お友達のお家で圧力鍋を使ったりするが、速さ、仕上がりがかなり違う。
ただこのサイズは大きすぎるので、小ぶりの物が欲しくなり左の3・0リットルサイズを
1年半くらい前に買い足した。
お米を炊いたり、玄米を炊いたりしたかったのだ。電気炊飯器や以前はガス炊飯器
を購入して炊きあがりとお米にこだわっていたが、これで炊くようになってから、
ランクの低いお米でも美味しーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
さーて、この日その自慢の圧力鍋で何を作ったかと言うと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/2f2932cdfb8d48d29f7fb8f712e5d222.jpg)
豚の角煮です!
ここまで、誉めておいてなんなのだが、角煮は今だ納得のいく物には至っていない。
時間を色々調整したり、作り方を変えても見たが、目指すトロットロのお肉には
ならないのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
牛は柔らかくなるのに・・・チャーシューの下ごしらえも上手くいく。
この豚バラ肉がなかなか手強い。もっと研究の余地あり。
もう一つご紹介したい便利なオイル・オレンジ風味のオリーブオイルです。
このオイルはイタリアのもので、オレンジとオリーブを一緒に絞ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/9c8ab755a0a9490ef72fb74c382c46b6.jpg)
この画像だけ何度編集しても縦になってくれないよ~。
明治屋なども最近はオリーブオイルの種類が減った気がする。ブームが去った?
トリフ風味などはあるが、以前置いてあったレモン風味ですらない。
しょうがないので、京都の油専門店から取り寄せた。今度浅草の油やさんに行って
みようあるかもね・・・
このオイルはとても爽やかなオレンジの香りが嫌らしくなく美味しい。
以前レストランで食事をしていて、ドレッシングのオレンジ風味が美味しく、私は
皮を摩り下ろした物を入れているのかと思い聞いて見たらオレンジ風味のオリーブ
オイルとわかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/16fc659ff8e0681fd225ed0de632e4ca.jpg)
このオイルを写真の様なフツーのホタテのサラダにかけて頂くと急に本格的
手の込んだドレシングとしか思えない味が楽しめますよ!