Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

お家で中華そばを作る。

2010-11-06 15:49:30 | ウチご飯
  最近ラーメンの話題が多いが我が家は全員ラーメン好きである。息子などは音楽サーク
  ルから派生した麺ラー塾なる物に所属している。
  もちろん駒沢公園で行われている「東京ラーメンショウ」にも早々と行って来たらしい。
  やはり北海道のラーメンは人気で味噌ラーメンがとても美味しかったそうだ。

  前回も書いたが、最近はあっさり昔風中華そばがマイブームだ。
  かといって「ここだ!」と言う店を見つけてもいない。中華そばは難しいよな~
  あっさりしていて直球勝負。ごまかしが効かないものね。
  そんな訳で、家族からのリクエストもあり今日は自分で作る事にした。

  まず、前日にチャーシューを仕込む。これはスープに使うお醤油を作る為にも
  重要な作業だ。重要だがとても簡単。チャーシューを試行錯誤してこれに
  辿り着いた。
  お肉を圧力鍋に入れ、20分ほど過熱し取りだしたら、お醤油とみりん6:1の割合の
  漬け汁に漬けておくだけ。これはジップロックに入れておく。
  変に小細工しない方が美味しいチャーシューができる。ラーメンに入れないチャーシュ
  ならお砂糖も入れ甘めの方が美味しい。こんかいは前述通りスープに使うのでそれだと
  ラーメンスープが台無しになる。この時出た豚の茹で汁も捨てずに、スープに使う。

          

   この日の豚肉は脂が少なかった。もう少し脂がある方が美味しく出来る。
   お次は、スープをとる。これも圧力鍋を使うようになってから格段に早く出来る。
   以前は何時間も煮込んでいた鳥ガラを20分で濃ーいスープが取れるように
   なったのだから。

          

   スーパーに夕方行ったら鳥ガラが売りきれていたので、始めて手羽先を使ってみた。
   それにたっぷりの煮干しも入れ、20分加熱。

   手羽先なので心配したが十分美味しいスープがとれた!手羽先は取り出し
   お醤油につけてビールにおつまみに。

   このスープに直接チャーシューを作ったお醤油、塩を入れ味を好みに調整。
   最後に丼に入れる間際にもう一度お醤油を。そうするとお醤油の香りが立つ。

   具材は、ナルト、ねぎ、メンマ、チャーシュー、ワカメ、ほうれん草など。
   さー麺を茹でよう!

         

  この麺は近所の駒形製麺所で買ってきた。ここは蔵前の「元楽」にも卸している
  美味しい麺屋さん。一玉60円でおばちゃんはいつもオマケしてくれる。
  中華そばにはやはり細麺の卵縮れめんがベストでしょう。
  茹でている間に、丼を温め、ラードを入れて、スープを注いで、麺をいれ
  トッピング。

         

   けっきょく、あっさり中華そばは我が家の物がかなり美味しいという結論になる。
   化学調味料なしでも味は圧力鍋のお陰で、とても美味しい。
   夫と息子は1.5人前づつ食べるので、10食がすぐになくなる。
   あー美味しかった