Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

仲秋の名月は菊の井のお弁当を食べながら・・・

2011-09-13 10:41:24 | 日記

昨日は暑かったですね~
仲秋の名月を鑑賞するには絶好のコンデション。残暑は厳しいけれど、
そこはやはりもう秋で日が落ちるのはあっという間
とても綺麗な満月を観賞する事ができました

お月見なのだから、秋らしい料理を・・とも考えましたがまだ暑過ぎて
秋の風雅な感じがしない。
それに夫と二人だし、頑張ってもね~ぇ。昨日は金魚展に行っていて
予想以上に時間を費やしてしまい、体力も暑さで費やしてしまい、
ここはいつもの御弁当作戦

菊の井の御弁当はお気に入りの御弁当です

味付けがお気に入りで、お出汁が本当に際立っている
菊の井のチリメン山椒も美味しいし。
何箇所か御弁当売り場を覗いたけれど、ぜんぜん仲秋の名月用の御弁当がない
豪華なのは敬老の日用の御弁当ばかり・・・
見た目のワクワク感はなかったけれど、美味しかったのでいいか

コロッと話は変わって先週、JR両国駅近辺を歩いていて、ある事に気がついた
江戸博の「東京の交通100年博」を見逃してしまったと。
万が一の事があるので、江戸博で確認。9月10日までとの事で急きょ見学を決定!

電車、地下鉄、バスの100年間の変遷が見られるこの博覧会、会場は平日にも
係わらず大盛況。意外だったのはご年配の方の多い事
車いすでいらしている御老人とか・・・懐かしいんだな~。
皆さん、食い入るように見ていらっしゃる。「これだよ、これね~」とお爺さんのグループが
童心に戻ってはしゃいでいらした。

この路面電車は撮影OKのもの。ほら!この電車の前でおばあさんが
記念撮影しているでしょうこの電車の中に入れるのだけれど、
座席にも御老人が懐かしむように座ってらした

もちろん「オタ」といわれる方
もいた訳で・・もうそれは「何も見逃すまい!」
という強い決意が全身からほとばしり、完全に近づけないオーラ出しまくり
 
びっくりしたのは大江戸線の工事中に発掘されたナウマンゾウの頭部
新宿方面だったかな~?太古の昔にはあの辺りにナウマンゾウが生息
していたと考えるだけでワクワクしちゃいました。

それから、我が家のミニミニ田んぼ。植えるのが遅かったので、まったく穂が
出てこなくて、半ばあきらめていたのですが、今朝見てみると、出てた~

うれしーいきっと満月の未知なる力だね