昨日、呑気にRが社会人になったら午前中有効利用ができる、と書いたが、
あらら・・・なんだかあっという間にこの家から居なくなりそうだ
昨日は就職先の健康診断と入社説明だったのだが、スケジュールが
発表になり、4月2日の入社式から研修施設に一ヶ月ほど宿泊し、
土日も基本、家には帰って来られないらしい。
で、研修が終わると、就職先近くのホテルに宿泊し、配属先にその足で
向かうんだって
なので、3月中に本人が引越し荷物をまとめておかなくてはならなく、
4月中に本人不在のまま、家族立ち会いで業者が来て荷物が運ばれると。
勤務地が東京でも寮になるという事なんだろうか
アイツは試験も終わり、毎日なんらかの飲み会などでお忙しい。
そうか~、もう2ヶ月を切ったのだもんね。
「もし寮ならどんな施設なの?TVなんかも持っていかなければならないの?」
と聞いても「なーんにも聞いてない」との事
いろいろ用意しなければ、ならないのだろうか?配属先が決まってから
考えればいいなんて呑気に考えていたので、少々焦ってきた
お嬢は自宅通勤が認められているし、地方に配属にならなかったから、
初めての経験だもの。
初めて母親らしく「洗濯機も使ったことがないのに大丈夫だろうか?」などと
心配になってきたアイロンだってかけた事は数えるほどしかなく、
ヨレヨレのワイシャツで仕事するんだろうな~。料理以外なーんにもできないんだから。
Rがお昼いると、大概「ラーメン食べたい!」とラーメン開拓に付き合わせられる。
麺ラー塾員の義務を最大限に果たしたいのだろうフィレンツェでもたった一件の
ラーメン屋が2度いって二度とも閉まっていてがっかりしていた。
数年前に行ったサンフランシスコでもうどん屋「堂島」のうどんを食べ損ねた事を
ずーっと後悔していて、今月リベンジに行くらしい。
東京駅地下にあるラーメンストリートは未だに六厘舎は行列。でもこの日のお目当ては
先日TVでやっていた「麺や 七彩」。喜多方ラーメンなのに担々麺が美味しいらしく、
そのお店に向かった。
1,2名待っていただけで入店。本店は人気のジャンク・ガレッジもラーメンストリート
なら待たないものね。
私はシンプルなラーメン750円、安くはない。
都内の喜多方ラーメンのチェーン店で美味しいところに当たった事がない。
喜多方でラーメン店はしごをした時にはどこも美味しかったのに。
それを思うと、都内では美味しいほうかな?化学調味料を使っていない
スープはコクもしっかりあった。チャーシューは普通。
喜多方ラーメンなので、綿は平打、こんなものでしょう。
ただ、スープがどんどん冷めちゃって、最後の方はぬるい。
博多ラーメンなども器が小さいのでこういう事が起こりがちなんだよね。
最後までアツアツのラーメンと比べると3割減の美味しさになっちゃう。
Rは担々麺900円。
開口一番「ぬるい!」綿は細めんで少々固めなので、ぬるいとなんだか
生煮えのよう・・・スープは担々麺の美味しさが出ているのだけれどね。
どちらも安くはないのにこの量だとサラリーには少なすぎる。ご飯とセットに
しなければ、午後持たないんじゃない?
この日のこの時間、夫も東京駅地下の旭川ラーメンで味噌ラーメンを
食べていたらしい。寒いと味噌ラーメンが食べたくなるものね!