Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

今週のお弁当と憧れのナパ。

2012-02-24 08:36:31 | お弁当

飲むのは好きだけれど、語る事は出来ないワイン
ワインのみならず、語れる物はなーんにもないんだけれど
サンフランシスコ帰りで完全にかぶれてるR
単純だから、直ぐにかぶれるのよ~。

ナパのワインツアーに参加したらしい。ツアーの前日に申し込んだらしいのだが、
参加者は6人。IT系にお勤めの日本人(日本から出張中)、40代前半の夫婦
(夫は医者らしい)そして某大学経済学部の4年生3人。
IT系サラリーにとても感謝されたと言っていた。ツアーの前日までは
3人だったので夫婦とサラリー一人って、なんだかビミョーな組み合わせだものね
で、ナパかぶれのR。「あのね、ナパはね、違うから~。えっそんな物
あるはずないでしょ ナパは違うから~」「ナパはね、2つ星集まっているから。
違うからママが考えるアメリカじゃないから・・洗練っていうの?
洗練でいいんだよね全然違うから~」

とにかくそんな感じでえらく気に入ったようだ。で、ナパワインというと
なんたってオーパスワン「いや、違うから~。オーパスワンはセカンドブランド」
へ~ぇ、そうなんだ。その上に5つもの最上級とされているワイナリーが
あるらしい・・・世界は広いの~ぉ
それらも試飲できたというのだから、良いツアーだわね~。
カメラで写した風景よりも、iPhoneの画像がとても綺麗だったので
ご紹介します

これは有名なワイントレインですね。あるワイナリーの試飲ルームから見えるんだって。

このオサレなワイナリーは噂のオーパスワン。行きたいよ~


一週間に一度ブログにアップを目標にしているお弁当。小物は
まだ購入していないし、シックなお弁当箱を購入しようと思っている
のだけれど、まだまだね・・・しかし、今週もアップいたします。

お嬢もやはり、まだまだお肉中心のお弁当を好む。しかし豚肉って
トンカツ以外は直ぐに固くなるでしょう?
なので、この前の味噌しゃぶしゃぶをヒントに豚をさーっと味噌味で
茹でて、お味噌とマヨネーズを混ぜたソースをかけました。
味噌味ならやはり漬け込んだほうが柔らかいかもね・・・
もやしときゅうり、ベビーホタテの和え物。切り干し大根。ほうれん草の
おひたし。このくらいおかず入れが大きいと詰めるのが楽ですね!

 


自家焙煎 ローヤル珈琲店@浅草

2012-02-23 08:41:02 | スカイツリー周辺

Rが今回使ったエアーラインはデルタ。私はデルタを利用したことがない。
往復共にパーソナルディスプレイがなかったらしい。
機体も古く、大きなディスプレイだけで、個人用のイヤホンもほとんど
聞こえなかったって
お嬢が昨年利用した時は往路だけパーソナルディスプレイあり。
国内線並ね。長距離のフライトでパーソナルディスプレイが無いのは
きついですね〜。今回、復路はほとんどが中国人、そして韓国だったとの事。
中国の方はなかなか振る舞いが自由で・・・
オンデマンドではないから、音楽のラインナップも限られるだろう。
座席は2-3-2なのに、広さはやはり一般のエコノミー並らしい。
オンデマンドが装備されているエアーラインは映画等だけではなく、音楽も
すっごく充実しているから、昔より長距離が苦じゃなくなった。

音楽・・・音楽専門チャンネルのMTVここも最近では特に午前中の
プログラムは邦楽とK-POPが多くなった
K-POPって専門チャンネルなかったっけ
いいじゃんそこでやっとけばいいじゃんそのお蔭でめっきりUS,UKの
チャートものが減っちゃったよ〜スペースシャワーは以前から期待してないし。
そんなに、今は洋楽聴かないの もういいよ、西野カナとかチャットモンチー
とかディスカバリーとかFOXとか以外は全て韓流でそのうち
埋め尽くされちゃうんじゃないの専門チャンネルの意味ないじゃん

昔はロック喫茶とかクラシック喫茶とかありましたよね。
安いコーヒーを出すチェーン店が多くなり、高めに感じる喫茶店は
ずいぶん少なくなりました。それでも下町にはまだまだ古い喫茶店が
多くあります。
その中で、とってもホットサンドが美味しい浅草のローヤル珈琲店


お勧めのお店です。

未だに「どっちの料理ショーで紹介されました」の文字が
ずいぶん前にこの番組は終了したと思うけれど。
店内はかなり広めで、レトロな落ち着くインテリアです。
ただし、常に賑わっているので、インテリアは落ち着くけれど、
静かに寛ぐ感じではない。

モーニングは9時からと遅い。で、おすすめはランチ。美味しいホットサンドは
単品で頼むと500円ですが、ランチのセットは飲み物がついて750円だったかな?
自家焙煎だけあってコーヒーも、もちろん美味しいです

コンビーフのホットサンドセット。

野菜サラダは、取り敢えずつけましたって感じではない、しっかりした量。
葉物はシャキシャキ、ポテトサラダは美味しい。
ヨーグルトもついてきます。

で、メインのホットサンドは外がカリッと香ばしく、一口食べると
バターの良い香りが口中に広がり、その後でトロ~リ~とチーズ、
コンビーフとアスパラがベストマッチ
もちろん、ローストポークのホットサンドなども美味しいですよ!
レトロな喫茶店めぐりもなかなか楽しいものです。


ボウディンのクラムチャウダー

2012-02-22 09:36:11 | ウチご飯

お嬢から興味深い話を聞いた。会社の近くにあの体重計でお馴染み、
社食でお馴染みのタニタの食堂ができ、TVなどでもよく取り上げられている。
同じ部署の男性(30代、痩せ型)が整理券をゲットし行ってみたそうだ。
彼は痩せ願望ではなく、健康の為。
タニタの定食はボリューム少なめ、味薄目、けっして味付けは褒められた物ではなく、
で、その食堂のヴォリューム層は普通体型だという事。
一定の時期通い続けて、体重が減ったそうだ。

その同僚が言うには「もともと少ない量で、なおかつ美味しくもないので食欲が湧かない」
なるほど・・・それは痩せるわ 薄味で素材を生かしている訳でもなく、
お出汁の良さで素材を生かしているわけでもないらしい。
その手の物で揚げ物などを少ないメニューにすれば、それは痩せますよね。
あまり、脳内に美食センサーが働かない物を少なく食べれば良いということね
肥満の人は食べに来ないというのが面白い

話はコロッと変わり、最近、円安ですよねで、原油も高くなってますよね
数年前から原油は高いでしょ?でも円高だったでしょ?
昨年から、原子力発電はほぼ使えない、火力などに発電は頼らなければ
ならない、こんな時期、それでも円安はプラス
原油は発電だけではなく、あらゆる素材に使われるでしょ?
難しい・・・この原油の水準だとどの程度の円安水準が適正なの
国内で生産した物を輸出する場合は円安は望ましい。
しかしさ、天然ゴムなどの素材も値上がりしているのよね~。
これは政府が今までの「貿易立国」である、という呪縛から解き放たれ
日本は何で食べていくか?という事を真剣に考え、実行していかなくては
財政赤字が増えるだけではないの?
因みに日本のGDPに対する輸出割比率は11%強です。
どのくらいの対ドル、円水準が望ましいのだろうね~

2週間程度、円はドルに対して下がり続けているわけですが、
あまり影響も受けなかったRがサンフランシスコから戻ってきました
私たちが好きなボウディンのクラムチャウダーとサワーブレッドを
買ってきてくれました。

やはりこのサワーブレッドと一緒に食べるのが美味しいのですよね~。
サワーブレッドをアルミホイルでくるみ焼き、温めたチャウダーをその中へ!

今回は男3人、テンダーロイン地区(治安が良いと言われるサンフランシスコでも
危険地区のひとつと言われる地域)にほど近いホテルだったので、
行く前は多少心配しましたが、そこに実際、身を置くことで守るべき行動、
その実態などを感じられて、逆に良かったなーんて言っています。
カリフォルニアの2月は一番雨の多い時期。しかし今年は雨が少なく
晴天に恵まれ、日中は半袖でも熱く、日焼けして帰ってきました。
朝や陽が落ちてからは3枚着ても寒いので、持っていく洋服は悩みますよね。
ナパにも行ってオーパスワンも試飲してきたとか行きたいぞ!ナパ


田慶屋さんレシピ和風タンドリーチキン

2012-02-21 08:43:13 | ウチご飯

前回ブログに虚偽の年齢をタイトルとした為、いくらなんでも
実年齢と離れすぎているとの事で、ある筋の方々から大顰蹙
ある時から、常に年齢に関しては子供たちに対して、すっとぼけてきた為
「ママが死んだら、享年っていうの?あれ正確なのわからないわよ~」と
言われた
だって自分の年齢を口に出すだけで、本当に老け込んだ気がするんだもん
許しておくれ〜

最近、橋爪大三郎と大澤真幸の対談形式の「ふしぎなキリスト教」を読んだ。
グローバリズムが潮流の現代社会の根底にあるキリスト教の疑問を
わかりやすく理解できる本なのだけれど、一つ、これは頂き
思ったのが、神の救済について。ようするに聖書にあるようにこの世に
終末がきた時に、救われる人と、救われない人がいるという事になっているわけで、
それは最初から神が決めているのだから、その人がどのように生きようが
救われる人は救われると。良い行いをしていても救われない人もいれば、
死ぬ前のほんの少し前に改心すれば救われる場合もあるわけだ。
じゃあ、やっぱり後者を選びます
欲望満々に享楽的に生きて死にそうになったら「私は神を信じます」と
神様に媚を売っておくことにしよう

少々、お二方にして読みが浅いな〜と思うところもあったけれど・・・
例えばエデンの園にわざわざ知恵の樹を植えて「食べてはならぬ」なーんて
おとり捜査のようだとか。これは子供の頃の私が考えていた事と一緒のレベル
あれは人間に「自由」という「権利」を与えた・・と私は理解しているのだけれどね~

さーて、田慶屋の奥様から教えていただいたレシピ。これまた美味しかったです
えんどう味噌とヨーグルトを同量混ぜ、柚子胡椒も入れ鳥肉を
漬け込むだけで、美味しく、冷めても柔らかです。

カフェ風に丼にしてみました!パプリカの甘さがお肉の美味しさを
引き立てます。もも肉だけではなく、手羽先も美味しいらしい。

えんどう味噌でなくても、麦味噌のような甘目の物。関東のお味噌なら
味醂を加えると良いと思います。
前日に漬け込むか、夕飯用なら朝から漬け込んでちょうど良いです。


ドイツ・オーストリアビールは都内一安い?ツークシュヒッツェ。

2012-02-19 10:16:17 | グルメ

日銀が重い腰を上げて、意外な時期にインフレターゲットもどきな
金融対策を打ち出してきた。
これを受けて、海外・国内共に市場は好意的に反応している。
「まさか〜、日本は〜」と思っていただろうから、インパクトがあったのだろう。
しかし、お金だけ刷っても、国内に投資できる環境がなくては短期的な効果
だけで、終わってしまうだろうから、ここからは政府の仕事だ。
為替介入にしても、どんどんドルを買って円安誘導しても、結局国内の
景気がよくなり、米経済も向上しなくては、為替差益の損をドンドン膨らませる
だけなのだからね〜

先週、携帯をあけるとTwitterのトレンドで「石破」と上がっていた
あのやぶ睨み気味のソフトな語り口に密かにハートを打ち抜かれている私は
珍しい事にすぐさま、国会中継にチャンネルを合わせた。
出ましたよ〜、出てますよ〜。
与党の皆様、居眠りしてる方はいらっしゃらないですよ〜。
珍しく、皆様一生懸命資料に目を通し、アンダーラインまで引いてらっしゃる
あの瞬きもせず下から見上げる眼力で理路整然と防衛について語ってらっしゃる。
防衛についてまったくオンチな私はゲルちゃんが仰るとすべてが正しく思えちゃう
TPPの見解は異なるゲルちゃんと私だけれど、それ以外なら言いくるめられそうだ。
いや、TPPでさへ、ゲルちゃんと一対一で説得されると、折れそうな気もしてくる
ゲルちゃん、期待してるぜ

北ヨーロッパ系のビールでビールに目覚めた私。
以前は外国ビールのお店というと英国系がほとんどだったけれど、
今はベルギーを筆頭として、ドイツ・チェコのお店も増えてますよね。
しかし、どこも一杯が高〜い
そんな中、昨年開店したばかりの銀座にある「ツークシュヒッツェ」という
ドイツ・オーストリアのビール専門店が比較的安いとの情報を元に
行ってまいりました。(ここからは、店内が暗いため画像も極端に暗い)

オーストリアの樽ビールゲッサーが500mlで
950円ですよ500mlで1000円以下は他ではお目にかかったことがない。
他も他店と比較するとリーズナブルです。
ホームページを見てみるとドイツ・オーストリアビールを中心に輸入している
会社が出したお店だったのね。

ムール貝・・・見えますかこれもお手頃。ソーセージなどは他店と
変わらなかった。もうこのお店で写した画像は使えないな・・・
ただ、店内は思ったよりも狭く、行った時間帯にはスタッフが一人しかおらず、
なかなか注文したものが出てこない等のストレスはあります
が、樽生が多く揃っているし、この価格はドイツビール好きには魅力だと思います。

美味しいオーストリアビールをそこそこに打ち切って、やはり〆は
浅草の正ちゃんにその足で直行。

瓶ビールはやっぱりサッポロ黒ラベルだわ~
柔らかーく煮られたツブ貝ともちろん煮込みなどを頂き、
最後に煮込みうどんを食べてホッピー通りを後にしましたとさ