本日8月15日は終戦記念日でございます。
実はワタクシ、未だかつて沖縄とかサイパンとか比較的行きやすい
海の綺麗なアジアの地域に行った事がありません。
なんだか、行けないのですよ
それは、祖母や親から何度も聞かされていた事が原因だと思われます
父のすぐ上の兄は沖縄の海に今も沈んでいるらしい。20代前半。
で、母の兄2人はサイパンと台湾の海に今も沈んでいるらしい。こちら10代。
特に印象深いのは母の兄で、私の母方の祖父が早くに亡くなった為に、
軍人の学校(海軍か陸軍かどっちだったかな?)に入学し、10代で
船に乗り、その途中で爆撃に会い、二人とも海に沈んだらしい。
下の兄は上の兄に憧れてそのような道を歩んだのね。
戦地に赴く最後の時に祖母が舞鶴まで、面会に行くと、お金を渡してくれたんだって。
まだ下に兄弟がいるので、支給されたお給料を使わないで、祖母に渡したと。
ウチのおバカなRより年下なのに、生きている時には、何も楽しい事なんて
なかったのに、家族の事を思い、そして二度と故郷には戻って来れなかった。
なんかね~、そんな話を聞かされて育ったので行けないのよね、観光気分では。
さて・・・今、東京現代美術館では庵野秀明館長の「特撮博物館」が
開催されております。
ミニチュアで見る昭和平成の技とあります。
ワタクシ、子供の頃から少女漫画より少年漫画。ロケットの絵をよく書いておりました!
ウルトラマンシリーズも大好きでした
科学の付録で一人、実験に熱中し、宇宙を夢見ておりました
そんな私が飛びつかないわけがないのです
もうね、お父さん世代やオタクの男子が沢山、集っていましたよ
ご夫婦でいらしている方は、ご主人が奥様に語りに語っていて、
奥様が「ふーん・・」と感心なさげな様子が健気でした~ぁ
しかしね~、凄いね~。潜水艦とか3m位の模型があって
それが精巧なの。
歴代ウルトラマンはね、フォルムがね美しいのね、うん、美しい。
でね、ガメラはねやっぱり怖そうよ、亀ってよーく見ると怖いもんね。
で今回は超短編映画「巨神兵東京に現る」を見られるわけ。
あの「風の谷のナウシカ」に出てくる巨神兵が東京を破壊するのです。
すごい、迫力特撮って淒い
そのメイキングやセットを見られるので、大興奮。ここだけ、
写真撮影OK!もうマニアがさ、動かないから大変だった。
このセットの中に入るのに、時間がかかるので、断念。
ピンクで塗りつぶされているのは、どこかのお子ちゃま
面白いよね~、そりゃあ、写真とりたいよね~。時間掛かるよね~
戦車だって凄いんだから!電柱とか、送電線とか、ウン、淒い。
和むよね~、お布団干してるの。
アパートの一室も、細部に生活感が。
個人的には、破壊された国会議事堂に目は釘付け。
破片とか、残骸とか、なんとか・・リアル、リアル。
宮崎駿監督の「巨神兵東京に現る」のナレーションで
「神は7日でこの世界を造った。この世界を破壊するのも7日」
こんな感じで、巨神兵がどんどん、東京を破壊するのだけれど、
何十年も前に破壊されつくした東京の新ランドマークの
スカイツリーを目にするたびに、平和を思わずにはいられない。