Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

エスパニョーラ!ガスパチョ!

2012-08-08 08:10:40 | 朝ごはん

ハイ!ガスパチョが女性名詞か男性名詞かなんていう固いことはなしね
知っているスペイン語二つ並べただけだから

検索エンジンっていうの???凄いよね~こういうの考えた人。
マーケティングはさ、これにかかっていると言っても過言ではない昨今。
広告代理店もこのあたりに力入れるのわかるよね~

まあ、そのお蔭で余計なお世話で、色々な商品を勝手に推奨されるワケだ。
Amazonからちょこちょこご推奨メールが届く。
レアなCDを買うとレアなご推奨。で、アメアイ出身のアダムの初回限定CDを
買ったものだから、アイドル好きと思われているらしく、
こんどはアイドルをご推奨されちゃってる

「UK出身のポップ」・・・この辺りまではイイ。
「UK出身のポップ・ボーイズ・グループ、ワン・ダイレクション!」
今世界で大人気のUKのアイドルグループだと、そういえば、最近TVで見たな。

で、その下が「ジャスティン・ビーバー」・・・
いや~、別に全く、真逆で~ぇ、アイドル好きなワケじゃありませんから・・。
音楽に関してはね

まあさ、昔バック・ストリート・ボーイズとか好きだったけどさ、顔がどうのとか
ではないのでさ~。あのころの熱というか・・まあ、熱感だな。
バブルが弾けたっぽい頃、人気だったよね
だから、私自身もバブルと関係ないのになんだか、かるーく浮かれてたんだな。
おっ?キック・ザ・カンクルーはどうした

後、安易なご推奨もあるよね・・・各年代毎に、ご推奨されるんだろうけれど、
「そろそろ私も○○歳・・同じ年のあの人がモテちゃうワケは」って・・。
安易に○○の中に、年代入れればイイッてもんじゃないでしょう
これ、シルバー世代にも来るのかしらね

そうか・・・安易じゃないのか・・・。
どうも人間かなり高齢になると、色恋に向かうらしいよ。
老人施設では、そのようなバトルが繰り広げられているらしい。
おー私もそのお仲間と思われてるって事?

さて、大変にお暑い今夏。立秋も過ぎたようでなによりです。
なにが「なにより」かわかんないけれど・・・

それでもまだ暑さは続くわけで、やはり朝は冷たいスープ。
そうです、あのスペインが誇るガス.パッ.チョです。
栄養満点、飲みやすい、簡単に作れる!三拍子揃っちゃってます

パンは少量でも栄養のとれるタイプのパンで。

ガスパチョ作りは前の晩から始めましょう!

トマト、パプリカ、玉ねぎ、きゅうり、セロリ等のお野菜と共に、
パンの固くなったのを冷凍しておいたものも大活躍。
酸味づけにレモンかお酢。

野菜を全て適当に切って、塩、オリーブオイル、レモンでマリネード。


朝、それに水に浸したパンと水分を足して、ミキサーでグルグル。
その水分をトマトジュースにするともっと赤が映えますね!
お好みでチリペッパー・ニンニクなどで風味を足して。


 

 


簡単にできちゃう鎌倉野菜の彩りピクルス。

2012-08-07 09:05:01 | ウチご飯

やらなくては、いけない事がたくさんあるのに、ダメだ~。
やる方向に意志が向かわない

その中の一つ、最近ギャラクシーの調子が悪く、ドコモショップに
行かなくっちゃ!と思っていたけれど、この連日の暑さで行く気も萎えていた
私は大手町のドコモショップに登録している。
穴場なんだよね~。錦糸町、浅草などから比べると空いているしサービスも良いのだ
幸い、昨日は恵みの雨
雨は上がり気温は下がったところで、出かけた。

ギャラクシーの調子がどう悪いかというと・・・
○電源が勝手に落ちている。
○フリーズが多くなった。
○「シムカードが外れています。再起動しますか?」との警告が出る。

使い始めてから1年7ヶ月。新しモノ好きの私としては、新機種に
しても良いかなとも考えていた。
症状を伝えると「メモリーがいっぱいになっているかもしれませんね」
早々調べていただく。幸い半分程度しか使われていないとのこと。
じゃあさ、新しくすることはないな。
ギャラクシーの利点としてCPUとメモリーの大きさがあるからそこは大丈夫だった。

「シムカードは古いですか?」
そうなのだ。私のシムカードはずいぶん前のFOMAから使い続けているので、
古いタイプ。で固まるたびに出し入れするので、損傷もしているのだろう。
で、新しいものに変えてもらった。

後は、ヴァージョンアップをしばらくしていなかったので、それも原因かも?
との事。
確かに~サボってたわ・・・
何ヴァージョンもサボってたので、PCからでないとできないんだよね。

さて、スマートフォンに慣れると、手放せない機器になってしまったけれど、
これが、やはりポータブルPCのスマートフォン。
例えば、買い換えるときにはガラケーのようにはいかないと痛感
アプリのインストールをし直さなければならない。
引き継げるものはごく僅か。登録から始めなければならないものも多い。

今回、シムカードを取り替えたけれど、これがまたやっかい。
ギャラクシーの場合は全てグーグル経由になるので、
初期設定でGmail登録をする。買った時に登録したのだけれど、
どうしてもそのパスワードが思い出せない
実は、思い出せなくて、新しいアカウントを作っているのだけれど、
初期のものじゃないと、ダメなんだよね~。
なので、なおさら、引き継げる物が少なくなり、なお且つ登録し直し・・
それだけで、えらい時間がかかった
新機種に替えるときには心してかからないと、えらい事だ。

機種変はしなかったけれど、まえまえから欲しかったTABを購入した。
ドコモのMedias Xi。
小ぶりで軽量。これがまた使い勝手がいいのね
動画を見るにしても、まったく支障がない。
夫のスマートフォンはレグザでこれはTVも見られるのだけれど、やはり
画面が小さすぎて全く使用していないようだ。
それに、そんな物を見ていたら、いざ電話に出ようとしたら電池切れ・・
なんて事も多々。そうなのよね、電源はすぐなくなっちゃうのが、スマートフォンの
欠点。

やはり、通信は携帯で、その他の機能はTABで使い分けるのが、合理的かな。
2台持ちでも、今は色々な料金プランがあるので、かえって安くなる場合すらある。
いちおう、これは夫用。
仕事で検索することも多くPCも面倒で小さなスマートフォンの文字を
一生懸命見るのは疲れるものね~。

で、レグザをガラケーに戻させるつもり。シムカードを差し替えれば使えるので
私のお古のフォーマを帰ってから必死で探した。

しかし、当の本人は何も知らないんだ
日曜から主張でいないの。今日帰ってきてから言い渡そう「ガラケーに今日から
戻しなさい

さてさて、ソラマチの大野屋では、新鮮な鎌倉野菜を手に入れる事ができる。
けれど、変わった野菜が多く、例えばいろいろな色のナスとか、
ししとうとか・・人参とか・・・
普段使いには、躊躇するのだ。色が違うといっても毎日人参ばかり
食べないし。
蒸し野菜だって、いろいろな蕪があるけれど、やっぱり飽きるし・・・

で、大野屋の蕪や人参のカット野菜で簡単ピクルスを作りました。

綺麗でしょ?
サラダにも付け合わせにも、もちろんそのままでも美味しく便利。
赤かぶ(ビーツの種類かな?)から赤い色がでて他の野菜も
綺麗なルビー色に染まるの
食卓にあるとちょっと食卓が華やぎますね。

作り方はチョー簡単。

フライパンにオリーブオイルを入れて、野菜を全て投入(きゅうりもね!)
塩をパラパラ、サーっと炒めて、お砂糖少々、ビネガー少々、少しのお水を入れ
わずかに、プクッと煮立ったらすぐ火を止める。
このまま冷まして出来上がり

冷蔵庫で保存するときに、ローリエを入れたり、ホールペッパーを
入れたり、フェンネルを入れたりすると、なおさら、本格的な味になりますよ

 


farm-il-aid FOOD RELATION CAFE @東京ソラマチ

2012-08-06 09:01:58 | スカイツリー周辺

毎日、あまりに眠たく我慢できなくてお布団に入り、
朝起きて、オリンピックの結果を知るたびに「見ればよかった~
と後悔。
あまりの日本人の活躍に逆に「どうした日本人
特に団体競技での活躍は素晴らしい
今日こそ、今日こそ見ちゃうぞー でも、今日なにがあるの?

さて、昨今の婦女子のトレンドに乗っかって、私は「新鮮な野菜」というフレーズに
弱い。別に乗っかっているワケじゃないんだけどさ
昨日の、ローズ・ベーカリーしかりみのる食堂しかり・・・

で、我がソラマチにも「ファミレードリレーションカフェ」という
酒田の有名イタリアン、アルケチャーノの奥田シェフが手がけるカフェがある。
ソラマチ31階の一番お高いエリアに「ラ・ソラシド フードリレーション レストラン」
がありその廉価版というワケだ。
31階の方は夜は8000円台からなので「夕飯食べよっか」「じゃ、ソラシド
いこっか!」とはなり難い価格帯のレストランだ。

その点、カフェなのでお手頃というわけ。
このフードリレイションは「KURKKU」という会社が母体になっているらしい
「快適で環境にも良い未来に向けた暮らし」を提案し、日本の食材にこだわり
神宮前でファーマズマーケットやレストランを展開しているんだって。
そこと、東北の震災という事があり、山形のアルケチャーノと山形出身の
小林武史が組んでプロデュースしたのが、このソラマチの「フードリレーション」
という考え方で良いかな?クルックの諸氏?
なので、この運動にはミスチルの桜井さんも関わっているっぽい?
「???」が多いのは店内でフードリレーションのプロモが流れていたんだけど、
食事しながらのチラ見だったので、心もとないのだ

さて「ファミレード」の夜の部。このカフェはソラマチ一階で外から入る。
総じて外から入るタイプのお店は空いています。
なので、逆に落ち着いて食事ができます。

白のグラスワインとビール、生ハムで乾杯!

 初めて見たビール。

福島の桃にリコッタ、生ハム、ミントの香りの塩。
「福島の桃」を使用している事がここのポリシーなんだと思う。
デザートのような前菜は、とてもフルーティーな北イタリアのワインに合います

カリフラワーにしょっつるを使用したバーニャカウダソースで頂くお野菜。

カリフラワーの風味が生きていて、単純な味にしょっつるでアクセントを
付けている。野菜はどれもとても美味しい。
優しすぎる味なので、なにか変化があっても良かったかも?

マグロステーキと小松菜。

生の小松菜と茎の部分は少々火を通し、ペペロンチーノ風味をつけたもの。
生の小松菜も癖があまりないものね~。

パスタはだだ茶豆で育てた山形の特別な羊のラグー。

この羊は素晴らしい香りラグーソースなので、もう少しお肉が
ミンチ状で使用されているのかと思ったら塊で食べごたえがあった。
柔らかく、近年食べた羊ではトップ
この羊をメインで食べたい!もっとガッツリ塊で食べたい!
ただ、パスタはペンネよりピーチというか、手打ちの生パスタのほうが
この美味しいブロードを活かせたと思う。

全体的に新鮮なお野菜たっぷりで、なかなか女性好み。
お味も良いです。
ただ、すごい感動がない・・・ここじゃなきゃという何かが足りない・・
羊は美味しかったけれど・・全体的に良いのだけれど・・
やはり、お野菜メインになるとお味が単純になるのが難しいところか
おそらく、ここのコンセプトは新鮮なお野菜をなるべく、そのままで味わう・・
という事なんだろうな~

もう一つ残念なのは、アルコール類が割高な事。
グラスワインで800円~とは、それに決して注がれる量は多くない
カフェにしては高く感じる。
もっとハウスワインの単価を落として、グラスで500円くらいからにし、
量も増やし、せっかく良いお料理をもっと知ってもらったほうが
良いと思うんだけどな。

お隣のグループはフルコース。(美味しそうだった~
5人なのでワインなどをボトルで飲んでいたけれど、
(業界風なのでお金ありそー
一般的にはカフェでそこまでとは、なかなかいかないだろうから。
なら、31階で食べるよって事になると思う。

趣旨は良いし、スタッフの対応も熱意も感じられるので、
もう少し、工夫して欲しいな

 


 

 


初めて目にした岩手名産 老舗の味つゆ

2012-08-05 09:01:18 | ウチご飯

白人種というものは、やはりバイキングなどに代表されるように
強靭な躯体と精神をもっているのだね~。
さすが蛮族と呼ばれた事だけはある

私のように半ば観光地と言えるような地域に住んでいると、
外国人に出くわす事が多い。
元麻布あたりの、お上品な外国人が多数住んでいる地域と違い、
彼らは大半が観光客であり、バックパッカー的な外人も多い。

で、このクソ暑い夏・・・ある事に気がついた
どんなに日差しが強くても彼らは帽子をかぶらない。
子供もかぶってない。
白い顔が赤くなって、汗が流れても日差しを避けようなどとは
ゆめゆめ思わないらしい。
白人種の彼らが住んでいる地域は暑くても、湿度が低いために
熱射病なんかないのだろうな~。

話しはコロッと変わって「cup of joe」の話

最近、何度か登場しているダニエル・ホーのアルバム「simple as a sunrise」
これは数年前に借りてきて、PCに落として、CDに焼き付け保存。
なので、曲名がわからんのであーる
曲名をその時に控えておけばよかったのだけれど・・・

で、2番目に入っている曲のウクレレ具合が好き、そしてなによりリゾート感満載
と、思っていたのは、その歌詞にある。
当然、歌詞カードなどという物はナイ
日本人特有の(英語のできない日本人特有)聞こえるところだけを、聞き、都合良く
意味をとる・・という作業を私の脳はかるーくこなしていた。
私にはずーっと、そう先週までこう聴こえていたのだ
「アイ オノ ビール、カルパッチョ なんとかかんとかモーニン
中略・・・クー・クー・クール・・」これがサビと呼ばれる部分であーる。

こうなると、文法もヘッタクレもないのだ。
要するに私の脳の中のスクリーンには「南国のヤシの木の下で、
ビールを飲み、つまみにカルパッチョを食べ、なんてクールな
アイランドなんだ」とビーチチェアーでくつろぐ一人の男の映像が浮かんでいた。

しかし先週、聴いていて「あれ?i would be???want be??ビールじゃ
ないかも」と気がついた。
そう、この曲の歌詞を聞き取ろうと初めて思ったのだ。
今までは、勝手に脳が判断していただけ。それにハワイでカルパッチョ食べるか
それも海辺でとの疑問が常に付きまとっていた。
一時は「アイ オナ ビーフカルパッチョ」とも聴こえ、具体的過ぎるので、
それはないだろうと却下
ウエブで歌詞を検索・・・しかしマイナーすぎて出てこない
で、YouTubeで検索するとダニエル・ホーさんがイベントでこの曲を演奏し、
その前になにやら、曲が出来た経緯を話していた・・・
「妻が朝起きてきてカップ・オブ・ジョーが飲みたいわっていって・・・」
な・な・なんだと(;゜Д゜)!カップ・オブ・ジョーだと
カッパジョー・・・カルパッチョ・・・ウム・・・「i want a cup of joe・・・」なの
じゃあ、絶対聴こえてる「BE」はどこに行ったの???
「カップオブジョーになりたいの」って、起き抜けに夫に頼む人はいないだろうし

で、必死に検索すると、マイナーなアルバムの全曲名がわかった
やはり二番目の曲は「cup of joe」であった。
フーン・・コーヒーの事を「カップ・オブ・ジョー」っていうんだ~。
なんだか、勝手に想像していたイメージとかけ離れちゃった「cup of joe」
だけど、それにしても絶対聴こえる「BE」はなんなんだろうな~

お昼ご飯は簡単に麺類が多くなる毎日。
麺汁は欠かせない。
そんなある日、地元の小さいマイナースーパーに行くと店頭に見慣れない
麺汁が。

なにやら、高級そうなのに1リットル入で380円
つけ汁用は4から6倍希釈と大変にお得。いつもはあまり希釈する出汁は
安物が多いので敬遠するけれど、これは見た目が高級なので買ってみた。

我が敬愛する宮沢賢治先生を輩出した岩手県は花巻市の佐々長醸造のつゆ。
早池峰霊水仕込みだってさなんか良さげ

私はつねづね、スーパーなどで、セールになっているメジャーな
キッコーマンとかミツカンとかヤマサとかの麺汁は甘味が強すぎると思うのだ。
で、東北なら甘味が弱いのではないか?とふんだのだ

はたして・・・この岩手の麺汁はメジャーほど甘くなくて美味しかった
380円なら合格!

鰹出汁を凍らせたものや、昆布、しいたけなどの出汁を足して使ったりすると
もっと美味しくなりますね

 


鹿児島黒牛のサーロインステーキ。

2012-08-04 08:17:36 | ウチご飯

朝早く起きて、スポーツをBS1で見る毎日。
スポーツが終わり7:00になると、各国の代表メディアの
ニュースに切り替わる。

トップバッターはフランスF2のニュース
この男性キャスターがアランドロンばりのグッドルッキング。
・・・と言いたいところだけれど、惜しいんだよね~
アランドロンまではいいんだけれど、そこにビミョ~に石原良純が
入り込んじゃってるのよ
なんで入り込んじゃったかな~、石原良純。。。

銀座の裏路地を歩いていて「ここはカリフォルニアか

日本でも星条旗とかユニオンジャックとかの国旗なら掲げているお店も
見るけれど、カリフォルニアの州旗って珍しくない
お店の前のランチの案内にカレーって書いてたけれど
カリフォルニアと何の関係が
東銀座あたりは近年、メキメキ気になるお店が増えています。

昨日は銀座にもローズベーカリーができたので行ってきた。
わかりにくい所だったわ~
かねまつビル・・これは有名。かねまつビル西館・・銀座ユニクロのビルか・・
で、ローズベーカリーはユニクロと道路を隔てて結ばれているビルの方だった。
それも7階
カフェはてっきり下層階だと思っていたから、なかなかたどり着かなかった。
で、このビルがまだピッカピカのビル。そしてなにやら面白げなビル。

 1階にはなにやら巨大なバッタ!

で、ローズ・ベーカリーは・・丸の内より広い。

この左に写っているインドの少女が美少女

銀座店はティールームというコンセプトらしい。
丸の内よりメニューの種類が多い。そしてやはり美味しそうなお野菜料理
がどんどん運ばれていく これは通うな
銀座店は土日は朝9:00からオープン!休日ブランチにピッタリね(*´∀`*)
数年ぶりの友人と一緒だったのだけれど、「あなたって、こんなに写真に
凝ってる人だったっけ」と不信がられる。
ブログをやっているとは言えなかった

あと1週間もすればまたまた帰ってくるRから今度は「鹿児島黒牛」が
送られてきた。

おー奮発したんだね~さっそく頂いてみるよん・・・

岩塩でシンプルに食べたけれど、柔らか~い
甘くて美味し~い

しかし、夫と2人でやはり霜降りは一人1枚は食べられない我々ではあった