頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

錬成会

2014年04月06日 | 日記



無事、錬成会を終えました。

県内外から多数の皆様にお集まり頂き、今日も大変いい練習が出来ました。

京都、徳島、広島、滋賀と遠方からお越し頂きましたが、右を見ても左を見てもしっかりした選手ばかりで、低学年も高学年も道場のあちらこちらで強烈なバトルが見られました。

今日は大和のライバルである木原君も広島から来てくれましたが、一ヶ月前とは体も顔つきもごろっと変わり、練習試合ではコテンパンにやられてしまいました。

勝ったり負けたりを繰り返し、あいつがいるから俺もやる!的に頑張ってって欲しいですが、大分パワーの差があっていよいよ限界という感じですね。

ですが、次会えた時にはまた違った勝負が出来るよう、担いで跳ねる、躍動感のある柔道を目指していこうと思います。

その他、初めて胸を貸して頂いた選手も多数いましたが、みんな意識が高く、練習中には声は出てるし、交代時にはテキパキと行動するなど、二見の選手との意識の違いを痛感しました。

練習前後の礼、ダラダラとした交代などで目につくのは決まった選手ばかりで、
意識が低く、練習に集中していないから同じことばかり指摘される。

そんな状態で練習してると怪我につながるし、意識が高い中だと相手に失礼になると常々言っていますが、まだまだ浸透していないのが現状。

こんなに素晴らしい選手と練習させて貰ってるんだから何かいい部分を得ることがないかという心構えでいて欲しいと思います。

とりあえず、今日も半日練習を指揮し、身も心もボロボロで、本当に疲れました。

錬成会はこれからも不定期に行っていく予定ですが、なかなか遠方の道場の皆様には声をかけずらいところがありますので、声をかけて頂けると幸いです。

本日、お集まりの皆様方、バックアップしてくれた保護者の皆さん、今日はありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。