県外に行くとなりますと、グルメ情報やお勧めスポットを教えてくれる方々がいたり、試合の結果を見て、お祝いメッセージを送ってくれる方々もいる。
病みブログを書くと叱咤激励もいただくし、SNSなんかで表現方法が間違っていると、
広島ではじゃけんなんて言葉は使わない!
と広島訛りでご指摘もいただく。
また、〇〇にいるなら言ってくれよ!
と連絡をくれたり、何年も会ってなくても、何ら変わらぬお付き合いをしてくれて、本当にありがたく思います。
大半が子供の柔道を通じてのものでありますが、紛れもなく私の人生における財産であります。
家族やこういった方々に支えられて、ずっと前を向いて歩けているんだと思います。
時にクソつまらね〜と感じることはあっても、結局は同じ境遇、価値観でないと理解できない世界ってあります。
無理矢理、理解し合う必要はなく、相手も同じ気持ちでいるのだと思えるようになってはいる。
理解を得ようとしたり、理解しようとするから腹が立つわけで、無理をする必要はない。
同じグループで高め合ってれば良い。
今となってはそんな感じかなと。
最近、
昔の◯◯先生(私)はとにかくピリピリしてて怖かった。
と何人かの方に言われた。
ま、そりゃ色々あったんでしょうけど、無理してたんでしょうな。
自覚はなかったすけどね〜。😅