![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/c7261f768a4eb55e47ee4ffd2e0e07ab.jpg)
昨日は2時半ぐらいに自宅に到着し、興奮してたのか4時ぐらいまで寝れずにいた。
で、6時半ぐらいに目が覚め、昼から合同練習に行かせて貰いました。
小中学生の合同練習で沢山の子供達、親御さんがおられ、いい練習をさせて貰ったんですが、久しぶりに小学生の練習をじっくり見せて貰いました。
一生懸命やってる子、ちょっとやらされてる感ある子、必死になってる親御さん、遠巻きに見守るスタイルの親御さん。
人前で手を出す親がいないだけで、今も昔もそんなに変わらないのかなと。
で、子供にガミガミ言われる親御さんを見てどう思われますか?と聞かれたりしますが、ガミガミ言われ過ぎて柔道が嫌になる子もいたら、ガミガミ言われたからそこの子もいる。
人から見れば親がこの足を引っ張っているように見えても、実際は違う場合もある。
だから一概には言えないのかなと。
ただ、小学生にとって親のバックアップなり、期待、プレッシャーのかけ方はその後の人生を大きく左右するとは思っています。
親がガミガミ言うことによって指導者が我が子にソッポを向いてしまうリスクがあることの認識も必要かなと。
なので、どのような結果を招いても親(自分)の責任であるとの覚悟を持って発言して貰いたいとは思います。
ま、自分の管轄の練習では指導の声をかき消されることはあんまりなかったかなと。
なぜだかは分かりませんけど、思ったことを直ぐに口にするからかな。😎