![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ed/d2ad96b08d1949f7af09eac347499cbe.png)
3月25日~26日は休みを取って十津川ツーリングのとした。
一緒に行くのは3つ年上(学年では4つ)の長兄、粕井滋さんと。
私はスズキのバンバン200、長兄はヤマハのアクシス125。
長兄とツーリングに行くのは千葉に住んでいた頃なのでもう40年以上も昔の事だ。
当時はもっと大きなバイクに乗っていた。
大型免許が一番難しかった時代で直接試験場に受けに行って取った。
今は大きなバイクよりも小さなバイクでトコトコ走るのが好きだ。
MAKOMのバイク部屋
http://makom.my.coocan.jp/makom/kakurega/bike.htm
天気予報は雨。幸い出発時間の9時半には降っていなかった。
奈良市の自宅で待ち合わせして富雄川を下っていく。
長兄のスキルがわからないので制限速度で走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/29a9b6752c28e32d83b75318886229c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/31e19f98ee1bfa81202405d75970db12.jpg)
葛城の道の駅でトイレ休憩、
五條市のコンビニで昼食を買って吉野川の河川敷で昼食休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/5835fa576e59f19df2f7e7bc9cd68715.jpg)
五條市の古い街道筋を走ってみた。
(写真はドラレコの動画より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/2c1c42c6f55f8934c2ca6894bb21b5b0.jpg)
谷瀬(たにぜ)の吊り橋の上で。
このあと雨が本格的になってきたのでバス停の屋根の下で雨具を着込んで道を急いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/cd69e24595b1febd080564e8c4b78c0f.jpg)
奈良県吉野郡十津川村出谷220の、上湯温泉「神湯荘」到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/477e0adbf42d49f3432ce922763ea93e.jpg)
泊まった別館の2階の部屋から本館の駐車場の桜を写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/f6e8e0b3f0c6c21640dd576d3e04393e.jpg)
露天風呂もあるが、取りあえずは本館の大浴場に向かう。
ここの湯は76.6度の源泉で毎分124リットルも噴出しているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/6e993a6a5ff15e2cf348da7b3dda56f5.jpg)
食事はこれにシャブシャブの豚肉(イノシシ?)が付いて自家製のポン酢で食べた。
あまごの塩焼きが旨かった。全部きれいに平らげた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/d719fb0a4e7aba68c00aecfd5ed299dc.jpg)
大浴場以外に露天風呂が4つあり、ロビーに掛けてある看板を持って入り口まで行く。
入り口に「入浴中」の看板を下げて貸切風呂となる。
(写真の一番左は、誰か間違えて、ロビーで看板を裏返してしまったようだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/de9f7ad4f7d87f89a7d8ac722b40f145.jpg)
4つ全部に入ってないが、写真の「水の神」は良かった。
今度は満天の星空の下で、ゆっくり浸かってみたいものだと思った。
この他にも、少し下りた、上湯川の公共温泉「川原の湯」に入ることも出来るそうだ。
まさにここは温泉天国である。雨で無ければ、そして足が痛くなければ全部回っていただろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/d92fb5f192b895a1f5d617d8d7c026d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/f0c52dca3a2e585d734c24e57de5b4d5.jpg)
夜は遅くまで長兄と焼酎のお湯割りを飲みながら歓談した。
寝る前と朝にも露天風呂に行く。合計3回。まあ普通か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/ec72851ba05c6f429feab3a3e33b94a3.jpg)
朝も豪華な食事だった。あまごの甘露煮が旨い。自家製豆腐も旨い!
帰りはしっかりと雨対策をしてトイレと食事休憩以外は無しで真っ直ぐ帰った。
片道約140km、往復で280km。70過ぎた原付2種の長兄はキツかったと思う。
しっかり雨対策をしたつもりだが、それでも手袋や足先は濡れていた。
おおむね10度ぐらいの気温だったが、風と雨のせいで身体も冷え切っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/66943822c5eb20cd99c319f0e5f22640.jpg)
自宅に到着して撮影。無事に帰れて良かった。
次回は近場の日帰りツーリングをする予定だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます