稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

長尾の滝(天龍院)に向かってみたが(2018年11月25日)

2018年11月26日 | バイク・クルマ
以前から、東大阪にある「長尾の滝(天龍院・八大龍王尊)」に、
行ってみたいと思っていたのでバイク(ヤマハ バンバン200)で向かってみた。

近鉄奈良線の石切駅の標示板を見ると「長尾の滝」とある。
隣の額田(ぬかた)駅から東へ山を登るコースだ。
酷道と言われる奈良越えの国道308号線の北側である。

額田駅を登るところから「これは無理かも・・」と思い始め、
結局、苔でタイヤが滑った地点で長尾の滝は断念した。

ここを登るには本格的なオフロードバイクか、取り回し易いカブが良いだろう。
若い頃はケモノ道までバイクで入って行って遭難しかけた事もあったが、
もうそんな無鉄砲なことをするような年では無い。
仕事もあるので、さっさとUターンして職場を目指した。

下り坂途中で側溝にタイヤを落した乗用車を救助。
ここは車で来るには大変過ぎる道である。


(石切駅前の案内板、額田駅の上に「長尾の滝」とある)


(まだ行けると思えるが、苔でタイヤが滑ったのでこの地点であきらめる)


(23日に取り付けたナックルガードの調整も兼ねて)


(バイク用のナビには「正覚寺」とある)


(案外、あきらめの良いほうかも知れない)


(脱出後の乗用車、左側の側溝にはまっていた)

車を押していたら汗だくになってしまった。
次回(未定)はバイクを途中で置いて歩くか、電車で来るつもり。


(職場到着後にグーグルで確認・・長尾の滝のある天龍院は、まだまだ奥である)

以上、仕事前のミニツーリングでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生駒市武道館、玄武館と宝剣... | トップ | No.33(昭和61年11月7日)少... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク・クルマ」カテゴリの最新記事