花弁の先がグリーンに・・・
裏から見るとはっきりしてます。
もっとグリーンの部分が多くなると観賞価値があるかも?
いっそのこと・・・すべてグリーンになってほしいものです。
クリスマスローズ・・・本葉が育ち始めました。
思っていた以上にとっても丈夫みたいですね~
これでは・・・将来さらに価格が下がりそうです。
丈夫なのは消費者にとってありがたいことですが、色々な種類を買ってたら置く場所がなくなってしまいます。
欲しくっても置けなきゃ我慢するしかない人が多いのでしょうね~
下取りしてくれるお店ってないのかな?
ホントにクリスマスローズは値が下がる一方だわ
私結構高い値でたくさん買ってる
ホントにうん十万でも超えてるくらいだと思うわ
もうこれ以上値を落とさないでって感じです
私が種からできるくらいだからね(笑)
相当丈夫だってか(笑)
実生苗、もう本葉が出たのですね!我家のも追い付いて欲しいですが、まだ双葉のままです。おまけに寒いですし・・・。
高いですよね~
やっぱり開花まで3年かかるからでしょうか?
双葉の時から地植えでも開花するからビックリです!
3年後が楽しみですね♪
こんばんは~
我が家もこぼれ種で発芽しています
案外強いのかも・・・
緑のペチュニアですかぁ~
そうなれば素晴らしいですよね~
頑張れ!!博多の華さ~~ん。。
いろいろ考えてしまいますよね。
消費者にとってはいいのかも知れませんが生産者側にしたら有り難くないですね。
懲りずに頑張りましょうね。
緑のペチュニアになれば素敵ですね。
華さんは、ほんとうに研究熱心で
頭が下がります。
我が家の朝倉ろまんも外の寒さに耐えて
くれたようです。
楽しみにしています。
クリスマスローズ、小さい株はお安いですが
大きくなるとなかなか手が出せません。
将来は値が下がりそうなのですか?
購入者には嬉しいですが・・・。
種を蒔いても親と違う花も多いとか。
根性無しなので種を採る為に今年は1輪だけ茶パック袋をかけました(笑)
置き場所に困る位増やせたら良いのですが。
植物が丈夫なのも、生産者さんにとっては考え物なんですね。
なるほど~と納得。
私は買う側だったので、丈夫だといいものを買ったと喜んでましたが、本当に花農家さんはいろいろな苦労をされているんですね。
クリスマスローズ、今年は種をとって蒔いてみる予定です。
今年は去年より値段は下がっていると思います。
ただ、いいな~と思うようなお花は値段も高いというのが多いです。
これだけ芽があると、色々なお花が咲きそうで楽しみですね~。
そんなのができたらいいですね~(*´∀`*)
クリローって丈夫なやつと そうでないやつがあるみたいですね!
「枯らしちゃった~」っていうお話もよく聞きます~!