咲き始めてきたビオラたち・・・
ほんの少し変化したかな?
パンジーがベースの株・・・
パンジーは、虹色すみれ・・・面影が残ってますか?
ウサギのビオラとパンジーを交配してできた色合い・・・花の大きさは・・・ちょうど中間
これ以上大きくなると多分・・・耳がたれるかも?
ようやくオリジナルの足がかりが生まれてくれました。
咲き始めてきたビオラたち・・・
ほんの少し変化したかな?
パンジーがベースの株・・・
パンジーは、虹色すみれ・・・面影が残ってますか?
ウサギのビオラとパンジーを交配してできた色合い・・・花の大きさは・・・ちょうど中間
これ以上大きくなると多分・・・耳がたれるかも?
ようやくオリジナルの足がかりが生まれてくれました。
ビオラの苗を見ると春に思いをはせて買いたくなります。
なんて名前が付くのでしょうか?
その名前だけが博多の華さんとの接点ですもの(笑)
見つけたいです。
でも今年出荷されるのですか?
ビオパンジー!
うさ耳なところがかわいらしいですね^^
実は私矢車草の種を蒔いたとき、一緒に持ってた古いビオラの種を蒔きましたが、芽が出ませんでした><;
矢車草ほど強くないんですね><
来期は新しい種をちゃんとかってビオラチャレンジしてみたいです!
実生のビオラ開花1番は頂いたビオラからでしす。
一番上と一番下の間のような色合いです。
後程アップ出来たらと思っています。
可愛いうさぎさんの誕生です~♪
程よく耳が垂れてくれたらすごく人気になると思います。
ビオパンジーのうさぎさんバージョン期待しています!!
オリジナルのビオラの道、これからどんどん開けてくるといいですね。
yasukonさんに出会いたいのですが・・・私の力じゃそちらまで行くのは数年後かな?
オリジナルが出来なくちゃ競争出来ません。
一日も早く出会えるように努力します。
そんな呼び方あったかな?
なかなか良い名前かもしれません。
ビオラの苗を買えば種が採れますよ~
種の代金で花も今年から眺められます。
パンジーよりビオラの方が強いと思います。
その品種自体に色んな遺伝子を持ってますから・・・種を蒔き続けてたら変化してくれるはずです。
ビオパンジー〔早速使います〕のウサギは、まだ無いと思います。
オリジナルになってくれたらありがたいです。
無い事を信じて今年も交配してみます。
ビオラ初心者ですから・・・常識を知りません。