トレードフェア・・・無事に終わりました。
我が家のペチュニア・・・定着しているようであまり説明をしなくてよくなりました。
ホースラディッシュも沢山注文を頂きました。
パンジーとビオラを生産しているグループの展示です。
それぞれの農場が企画して展示し注文を受けています。
これは・・・鹿児島だったかな?
岐阜や愛知の生産者は手馴れてますね~
苗の品質も完璧です。
ハオルチア・・・日陰に向く多肉植物だって紹介されていました。
光を通して模様が浮き上がります。
アニマル柄の鉢・・・好みがあると思いますが・・・
知り合いの生産者から展示しているサイネリアをもらっちゃいました~
お礼にチューリップをあげましたけど・・・
今年のトレードフェアでは、他県の生産者とずいぶん話すことが出来ました。
名前だけ知ってる人はいるのですが・・・なかなか出会う機会は無いものです。
今夜は、神社で会議〔懇親会〕です。
酔っ払って帰ってくるかも?
商品の企画しだいですね~
ホースラディッシュは注目を集めてました。
写真にもかなり撮られてました。
グリーンのチューリップはお勧めですよ~
色んな農場の企画、楽しそうですね
私もアニマル柄はギリだけど、爬虫類柄は嫌だなぁ
前記事の、グリーンが残るチューリップ、なかなか個性的で良いですよね
来年は植えてみようかな~
うちもあちこちに植えたチューリップが、最初から分球して出てきました
どんな風に咲くのやら。。。
注文をもらえるって事は喜んでもらえてるって事ですから・・・とっても嬉しいです。
調子に乗らないように控え目に頑張ります。
私もヘビやワニ柄は遠慮します。
関西ではトラ柄が受けるでしょうね~
植物もトラの尾って呼ばれてますから・・・
毎回新しい提案をするのが大変なのですが、面白い企画だと思います。
もう秋のことを考えないといけませんね~
宮崎や鹿児島の生産者とも話す事が出来ました。
遠くの生産者ほど個性的に頑張る傾向にあるようです。
市場主催の展示会ですから、価格の交渉はしません。
主に品種の特徴を説明したり要望を聞く事が目的です。
目立つ色の花を作って欲しいと頼まれてます。
濃い色が主力だとあらためて教えてもらえました。
想像のとおりに・・・かなり酔ってしまいました~
ホースラディッシュのアイデアも楽しんでいただけたようです。
毎日・・・酔ってますから・・・
自分のペースで飲むのが良いです。
トレードフェアに出す商品は、普通のものでは駄目だとわかり始めました。
たくさんの注文が入ってよかったですね。
励みになりますもんね。
アニマル柄の鉢もいいけど、へび皮模様だけは許せません!
欲しくないわ~。
夕べは美味しいお酒でしたか?
実りあるトレードフェアとなったようですね。
これから益々忙しくなりそうですね~。
沢山のお花、普段お会いしない方々、楽しい一時だったようですね。
博多の華さんも沢山注文いただくと安くされるんですか。一年の始まりですから力が入るでしょうね
酔っぱらって帰って来ますよ(笑)
成功おめでとうございます(^-^)/
普段頑張ってから~奥さんも怒らないと思います
展示してる所一度でいいから行ってみたいですね