10月中旬にオランダから船で運ばれてきた球根を、冷蔵庫に入れて一足早く冬を経験させています。
品種により低温の要求日数は違うのですが、感度のよい品種で60日位です。
ぼちぼち植え込みの時期が近づいてきたのですが・・・鉢植え栽培の為に欠かせない下準備の球根の皮剥きをしています。
あらかじめ、根の出る部分の皮を剥いでおきます。
植え込みの適期が来ると根を出す部分が膨らんで教えてくれますが、中には上手くひび割れしない球根もあります。
花壇植えの場合は、あまり問題になりませんが、鉢植えの限られた用土の中での発根不良よくないですね~
根の出てくる膨らんだ部分をよく見ると半円になっていますが、膨らんでいる方が球根の丸い方にあたります。
チューリップの葉は基本的に3枚なのですが、最初の大きな葉っぱの出る方向は、球根のへこんだ方に出てくるようです。
鉢植えにする場合は、鉢の外に向かって大きな葉を出させた方がバランスが良いし、鉢の中も込み合わないと思いませんか?
皮を剥ぐって言ってもこれくらいですよ~
根の出る部分は、デリケートなので無理は禁物です。
自家採種のラビットビオラ・・・
耳が力強く伸びています。
温度や肥料、日照により多少変化するのかもしれません。
白い色も咲いてくれました~
やさしそうな感じでこちらはバニータイプと呼ぼうかなぁ~
まだ一般的ではないのでお好きなように呼んであげてください。
来年は、もっと種蒔きして趣味を満喫しようかな?
たま~に食べたくなるチョコレート・・・
シンプルなのが一番好きです。
もちろん1人では食べてしまいませんよ~
フウセントウワタの名前の通りに、綿をつけてはじけています。
近所の畑で毎年育って、丈夫な植物です。
トゲトゲしていますが・・・触るとふわふわです。
宿根パンヤと呼ばれる花のきれいな仲間もあります。
昔、切花で栽培していたことがあります。
面白~い植物でしょう?
今日は村のお宮のお祭りです。
去年、役を受けとって今日の夜、次ぎの人に渡します。
午前中に神主さんを呼んで神事をしてもらいました~
野菜と米、塩、鯛を奉納します。
注連飾りも年上の人にしてもらって助かりました~
なおらい〔宴会とも言う〕は夕方6時から公民館で・・・
きっと・・・酔っ払って帰ってくるのかな?
よそでは意外に飲めないし・・・
シクラメンを頼まれたので〔14鉢〕近所の生産者のところで買ってきました~
シクラメンの農家の温室は、鉄骨構造でとても丈夫です。
出荷してほとんど終わりかけていました~
いつものように5寸鉢を2鉢もらってしまいました~
お礼は、キムチで・・・
ペチュニアの親株ハウスを二重にビニールを張るために改造しています。
パイプ式のビニールハウスは、構造が簡単なので自分で組み立てています。
来春は、本格的にペチュニアを生産するので、冬の間少しでも成長するように保温の為にもう一枚ビニールをかけるつもりです。
外と内側の間の空気が保温の役わりを発揮します。
最近珍しくないポリゴナム〔ヒメツルソバ〕
昔は珍しかったのですが・・・雑草になってしまいました~
食べたら美味しそうですね~綺麗だし・・・
タデだから・・・食べられるかも? 保証はしませんけど・・・
冬になったらキムチを作るのが趣味になります。
白菜二個にダイコン1本・・・
ニンジンやネギなどを入れても良いのですが・・・
今回は、シンプルに・・・
今回は、最初からきった物に塩を混ぜて一晩置きます。
しんなりして水が出たら水切りしてトウガラシを・・・
我が家は、いつでも間に合うようにペースト状にして保存しています。
中には、ニンニク、しょうが〔少々〕、漬けあみ〔エビの塩辛〕、醤油、そしてメインのトウガラシの粉・・・
しっとりするまで混ぜて保存です。
24時間で出来上がりです。
醤油を使ったりのアレンジもありますが、手順はソウル出身の韓国の人に教えてもらったので、本格的ですよ~
キムチも色んな種類があるそうなので、自分なりのやり方でよいのかな~と思います。
いつもは、大きなたらいで作って一度に10人ほどに配るのですが、孫が家の中で活動してますから、今年は大きな鍋の中で・・・
白菜二個で4人に配ったら無くなります。
トウガラシだけは、韓国産のものを利用しています。
国産トウガラシでは、なんでか赤いエキスが出てこないのです。
さすがに韓国のトウガラシは、違いますね~
旨みもあるし・・・辛さに深みがあります。
寒くなって、朝倉ろまんが引き締まって咲いています。
春に出荷したものが、お店でこんな風に咲いてくれたら言う事なしですね~
こんな姿にする為には、一工夫必要かな?
今年の交配ペチュニアです。
朝倉ろまんを上品にした小輪タイプでしょうか・・・
ふゆ柿を、もらっちゃいました~
またまたミニシクラメンとハボタンを先輩の生産者からもらってしまった・・・
どこに植えましょうかねぇ~
ハボタンは、4寸のポットに5本植えられています。
昔とは、随分栽培方法が変わりしましたね~
10数年前に3寸ポットで栽培していた時は、あまり売れなかったことを思い出してしまいました~
当時は、大きな株が主流でしたので・・・
毎年不思議に思うのですが、何で寒い時期に花を咲かせるのでしょうか?
どう考えても熱帯の植物と思いませんか?
・・・枇杷・・・
観葉植物としての観賞価値は十分あると思うのですが・・・
まぁ日照は必要ですけど・・・
コノシロを買ってきました20匹・・・
とっても安いのでお店の人に値段を聞きなおしました~
なんと・・・一匹10円でした・・・
3枚におろして酢と塩で締めて刺身で食べます。
一週間くらいは保存できますからお徳でした・・・
それにしても・・・10円なんて・・・
調べてみると関東以外であまり売れていないそうです。
私は好きですけどね~
明日は、玉ねぎと混ぜてみようかな?
酢には、カボス〔柑橘〕も利用しています。
中骨は、圧力鍋で煮てみましたが・・・硬い方ですね~
明日の朝また圧力をかけてみます。
面白い景色でしょう・・・
来年に出荷する為に挿し木した皇帝ダリアです。
目標の一万本には遠く及びませんが・・・
試行錯誤で栽培を始めて、5年目にして我が家の栽培スタイルが出来上がった気がします。
100パーセント芽が出てくるわけではないので、計画生産が出来ません。
家族経営をしている我が家でこそ挑戦できる分野かと思っています。
大きな根っこの所は、鉢植えに・・・
数年前に誕生したこのペチュニアが、我が家のペチュニア交配の原点です。
ブリエッタとほおべにとの交配から生まれてきた一株・・・
この品種に感謝しなければ・・・
わが町の中心部に行く途中、真正面に虹が見えているはず・・・
田舎でしょう・・・
先月、ホームセンターで買った小ぶりの鍋の取っ手が、おかしいので見てもらおうと持っていきました~
レシートも無かったのですが・・・
すんなり新しいものと交換してもらいました~
気持ちよく交換してくれるならわざわざ私が行かなくても・・・
良心的なホームセンター・・・ナ○コでした。
長男と妻と私の3人で、うどん屋さんに・・・
私は、小えびの天ぷらうどん・・・
いつもは、ゴボウの天ぷらうどんなのですが、小えびの天ぷらには、思い出が・・・
子供のころ冬休みになると福岡の花市場によくついていっていました。
目当ては、市場の食堂で食べる海老天うどんです。
小さなエビだったのですが、これが又、美味しかったですね~
あの時の味に敵う筈はないとわかっているのですが・・・一年に一度くらい無性に小えびの天ぷらうどんが食べたくなるのです。
ちなみに、妻は大きなエビのうどん・・・
長男は、高菜うどんの大盛り・・・
小えびの天ぷらうどんの値段は、330円です。
福岡の物価は安いでしょう?
ラーメンも350円~500円くらいです。
数年ほど前にもらったシャコバサボテンです。
この植物にはあまり興味が無かったのですが・・・
NHKの趣味の園芸で放送されたりしているのを見て、昨年から育ててみようかな~なんて思い春にピンチを・・・
どうやらカランコエと同じように9月になって花芽分化するようです。
そこそこ花を咲かせてくれたので、何となく可愛くなってきました。
福神漬けでおなじみのナタマメです。
30センチくらい育ってます。
福神漬けにするにはもっと若いときに収穫して塩漬けにしておきます。
豆は、普通の大きさです。
煎ってお茶にするそうですが・・・まずいらしい
民間の漢方薬として利用されているそうですから・・・
良薬口に苦し・・・でしょうか・・・
我が家の利用方は、塩漬けにした後、味噌漬にして食べています。
ただコリコリしているだけですけど・・・
花屋さんでパンジーが売られていました~
1ケース28ポットで、1280円・・・
1ポット50円以下・・・
購買意欲が湧きますか?
我が家のモミジの紅葉です。
京都の庭だと想像してみれば、それなりに・・・
見えないかぁ~
ドウダンツツジも綺麗ですね~
長男が買ってくれたタイピーエン・・・
熊本では有名らしいですが、初めて食べてみましたが・・・春雨入りの中華味でした~
カップ麺なのにゆで卵付きで驚きました~
最近は、こまめに耕すので、こんな小さな管理機を使っています。
小さくても大活躍ですよ~
大豆を収穫したあとに玉ねぎを植えています。〔母が・・・〕
苗も自分で栽培しているので美味しさもひとしお・・・
今日は暖かくて良い作業日和でした~
またまた頂き物です。
リカちゃんパンジー・・・
だんだんと身近に普及しています。
ヒューケラの鉢物も4種類貰っちゃいました~
この植物は、初めての栽培です。
冬野菜が育ってきました~
ダイコン、レタス。白菜、キャベツ、水菜、ねぎ・・・
食べきれません~
かいづさんに頂いたブルーベリーの葉が紅葉していますが、なんだか斑入り模様が・・・
初めてのブルーベリー栽培ですが、意外に観賞価値があるようです。
コニファーの代わりにいいかもしれませんね~