個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

もらったご馳走

2020年12月14日 18時34分14秒 | 料理

知り合いが船で釣ったでっかい魚を頂きました。

口元はブリ・・・体と身はヒラマサ・・・ほぼ95パーセントヒラマサでしょう。

頭と中骨は味噌汁に・・・数年前に頭を半分にするカブト割りの方法をネットで覚えて実行してます。

ウロコを金タワシで取る方法は、ブロ友さんの記事で学んだ・・・

皮を炒めて塩コショウで・・・

胃袋と腸は茹でてホルモン焼き風に・・・魚とは思えない旨さ・・・

捨てるのはエラとヒレと骨くらい・・・魚大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花

2020年12月13日 21時37分10秒 | 

日本水仙を見るともうすぐ正月だなと感じる・・・

芳香水仙ガリル・・・地中海生まれなので香水みたいな香り・・・

ブルーベリーとモミジ・・・まだ秋だとアピールしてます。

シダさえ秋を主張してる。

12月は、嫌いなので早く正月が来てほしい・・・

それにしても一年が早すぎ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像の旅

2020年12月12日 18時54分04秒 | 珍しい食べ物

ご当地プリッツが9箱セットになってたので買ってみました。

牛タンと北海道バターを奥さんと別けて食べてみました。

どちらも無難に美味しい・・・

瀬戸内レモンはどんな味かな?

これを食べて現地に出かけた気持ちを感じられるようになったかな?

若い頃は、遠くに出かけるのが大好きでしたが、今は車で移動できる距離が限界です。〔300キロ以内〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な? インスタント? キムチ作り

2020年12月11日 17時59分05秒 | 料理

数時間で仕上がるキムチのつけ方を考えてみました。

まずは、白菜を刻んで軽く塩揉みして放置・・・

水が染み出してきたら同じサイズに刻んだ大根を加えて放置・・・

滲みだした水分を二回搾ったら本漬け開始・・・

塩分濃度は、大根を追加して調整します。

粉トウガラシとニンニクと少しのショウガを加えます。〔隠し味に醤油〕

今までは、エビの塩辛〔つけあみ〕を使ってましたが、今回は、「のりたま」みたいなフリカケを入れました。

数時間で熟成したようなキムチが完成・・・

※ 色合いを考えて人参を入れたら唐辛子の色で無意味になりました。

色合い的にネギなら効果あり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクアン漬け

2020年12月10日 17時25分53秒 | 料理

干してた大根がしんなりしたので漬け込みました。

今年は、葉っぱを切り取ってみました。

米ぬかと塩とトウガラシと大根の葉っぱ・・・

今年は、着色料を少し使ってみた・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定外の病院へ

2020年12月09日 19時32分31秒 | ペチュニア

今日もペチュニアの挿し木・・・

午前中は、11時にやめて母を病院へ・・・

数日前にインフルエンザの予防接種を受けた奥さんが母の分を申し込んでたようです。

そのときの話じゃ100人待ちでワクチンもいつくるのかわからないと・・・

母は、90歳で今年の二月にインフルに感染して肺炎で入院したと話してたのが考慮されたのか?

昨日電話が来ていつでも接種出来ると・・・母は、90歳で初めてのインフルエンザクチン接種かな?

「シャネリーゼ」と改良型「ミステリー」

「舞姫」はピンチ無しでも形良く育ってくれる優等生・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のスタート

2020年12月08日 18時22分42秒 | ペチュニア

久々に挿し木してるペチュニア・・・

斑入りの葉っぱに茶系の花を咲かせる「シャネリーゼ」

左の枝が夏越ししてピンチしなかった枝・・・挿し穂が二本くらいしか取れない

地際に枝があればこのまま育てます。

新芽のある枝が無きゃ破棄・・・

夏越しの株は、こんな状態が多い〔品種による〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤から白へ

2020年12月08日 07時39分01秒 | アマリリス

アマリリスを二重張りハウスから一重のハウスへ枯葉を取って移動してます。

寒さにあわせて休眠させた方が春の成長が良いような? 

品種改良の目標を赤から白に替えたので、今ある球根は全部出荷したいのですが・・・

半分くらい開花してくれるかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽勝の冬支度

2020年12月06日 17時08分31秒 | 仕事

ハウスの入り口をカーテン式のビニールでふさぐ・・・

昔は、普通の入り口でしたが、補修するのが結構大変でした。

私の身長をすぐに追いこす孫手伝ってくれたので楽勝・・・

今年は、まだ冬の気温じゃないのですが、暖かいうちに作業すると楽です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な発想か?

2020年12月05日 17時46分53秒 | 珍しい食べ物

どん兵衛のおそうめん?

うどん出汁にソウメンを入れた入麺そのものでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家らしいスタイルで

2020年12月04日 17時48分08秒 | 多肉

エケベリアの「七福神」

少量ですが、9号の鉢に植えてます。

数ヶ月すると、こんな状態になって出荷可能に・・・

誰も取り組まない事をしなくちゃ生き残れない・・・と思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大わらかがし

2020年12月03日 18時01分12秒 | お出かけ

「巨大わらかがし」を見てきました。

力強い・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりと次の企画を・・・

2020年12月02日 17時36分31秒 | ペチュニア

常夏ナデシコの植え替え完了・・・

半日しか仕事できなかったので、少し時間がかかりましたが、はかどったと思う。

藤色のペチュニア・・・我が家じゃ珍しい色合い・・・

まだ繁殖予定じゃない

赤系のセミダブル・・・

田舎は派手じゃないと目立たないので交配親にしようと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丈夫な常夏ナデシコ

2020年12月01日 20時11分01秒 | 

お客さんが来てるので午前中だけ常夏ナデシコ植えてます。

はかどりませんが、半分くらい終わりました。

植えれば勝手に育つ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする