KHX Products - BLOG Division
Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.
CALENDAR
2024年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年05月
2017年04月
2016年11月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
RECENT ENTRY
Torpedoboot (4)
Walking (8)
Torpedoboot (3)
Walking (7)
Torpedoboot (2)
Small Ships (3 or Original Corvette)
Walking (6)
Walking (5)
New Year 2025
Small Ships (2)
RECENT COMMENT
KHX/
Mirage !!!
fw190a10/
Mirage !!!
イーザス/
Install Linux to ThinkPad T42
よしのよしお/
(無題)
KHX/
7 2 8.1
mog/
7 2 8.1
軍艦大好き/
Thunderbirds
らびQ/
Restart
らびQ/
DDG Hatakaze
らびQ/
巡洋艦"大淀"、謎多すぎ...
CATEGORY
Book/Comic/Movie/Music
(92)
Camera
(23)
Computer
(21)
Cycling
(14)
Diary
(173)
Illustration
(1)
Mobile
(2)
Modelling
(29)
Modelling - Aircrafts
(185)
Modelling - Ships
(96)
Modelling - Vehicles
(27)
Trekking
(33)
others
(3)
BOOKMARK
KH X Products
Headquarters of KH X Products
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
ブログID
khx-products
自己紹介
非公開
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
Install Linux to ThinkPad T400
Computer
/
2024-08-05 17:42:47
現在使用中のThinkPad T480を導入してから1年半ほど経ちました。もちろん快調に動作中です。
というわけで先代のThinkPad T400を心置きなくいじくれると判断、サポート切れのWindows8.1とLinuxのデュアルブート化をやります。
まずは本体のお掃除。キーボードを外して基板に入り込んだ埃を取ります。
思ったほど汚れてなくて、冷却ファンに若干埃が溜まっていた程度。
今回はHDDの換装はしないのですぐさまLinuxのインストールを始めます。
使用するディストリビューションはLinux Mint。以前
T42にLinux Mint 13を入れて
特に問題なく使いやすいのでこれの最新版を入れる。最新版は"22"とのことなのでDLしようとしたら32bit版がリリースされてない(T400は32bitのシステム)。32bit対応は"19"までと分かったけど、公式サイトではもう公開していない(; ;)
そこでミラーサイトみたいなところに残ってないかと検索したところいくつかのサイトでまだ公開中だったのでさっそくDL。32bit対応の最終バージョン"19.3"を入手しました。
次に、入手したバージョン(isoイメージ)をUSBメモリに書き込む。いろんなサイトでおすすめされてたツール(Rufus)がやっぱり64bit版しかなくて(T400で作業していた)、他のツールで書き込んだ。
ところが書き込んだUSBメモリをT400に指して再起動してもLinuxが起動(ライブ起動)しない。何回やっても"デバイスにシステムファイルがありません"みたいなメッセージが出る。
もちろんisoイメージのチェックサムは確認したがOKだったし、書き込み時にも特にエラーっぽいのは無かった。
ここでネットから情報収集。ライブ起動しないの対策の一つに"他のツールで書いてみる"というのがあったので、ダメもとでThinkPad T480(これは64bitのシステム)でrufusを使ってUSBメモリに書き込みをしてT400でライブ起動させてみた。
サクッと起動しました(^ ^) この画面で一番上の"通常起動"を選択するとLinux Mintが起動します。
ところが最初に起動したときは画面には壁紙だけでタスクバーもアイコンも表示されてません。マウスポインタは表示されていて普通に動かせるので、システムの異常とかではなさそう。たぶんモニタの設定か何かでワークスペース上の変な位置が表示されているのかと想像(後でわかったのだが、起動時にPC側のモニタにメイン画面が表示され、使用していた外付けモニタにはサブ画面(?)が表示されていた)。
もう一回起動し直してこんどはcompatibilityモード(よくわからないけど多分Windowsのsafeモードみたいなものと想像)でLinuxを起動してみた。
こんどは普通にデスクトップ風の画面が出てきた。これでやっとインストールが始められる。
細かい入力内容は省くが、Windowsと共存させるためパーティションの割り当てを行う(インストーラの機能でできる)。
HDDは160GBだけどあまり使ってなかった(60GBくらい)ので、素直に半分づつ(Win.80GB Linux 80GB)にした。
無事にインストールが終わって、HDDからLinux Mintが起動することを確認。やっぱり外付けモニタにサブ画面、バックライトの切れたPC側モニタにメイン画面が表示されている。これじゃ使えないじゃんと思い、ちょっと考えて"Fn+F7"キーを押してみると見事メイン/サブが切り替わった。
こうなればこっちのもんである。あとは初期設定をやったり、アップデートのパッケージをDLしたり(もちろんWi-Fiの設定をしてから)、一通り作業完了。
これでまた1台復活である。
おまけ:
現在ThinkPad T42に入っているLinux Mint 13を19.3にアップグレードできないか試しにUSB差して起動してみたけどまるっきり無視されていつものシステム選択画面が出る(もちろんBIOSのブートデバイスの選択もいじってみた)。
どうやったらアップグレードできるのかちょっと調べてみたけど、ちょっと自分にはハードル高そうなので今回はパス。
コメント (
0
)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』